元興寺前のお酒天国、ポップ満載!
小川又兵衛商店 ならまち店の特徴
門柱とシャッターポックスを利用したテラス風角打ちスペースが魅力です。
ならまちカフェの周りは無数のポップで賑わっています。
元興寺の前に位置するレトロなお酒屋で美味しいお酒が楽しめます。
奈良の町を散策しているとレトロなお店を発見です。店はレトロですが、沢山のPOPが貼ってあります。読むだけで一苦労って感じですね。どれを読んだらいいのやら。(笑)日本酒が沢山置いてあったので飲み比べにしました。大吟醸、純米、本醸造の3種類のセットです。アテは何かありますか?と聞いたら....こんにゃくがあるとのこと。日本酒とこんにゃくで楽しみましたよ。店先で飲む酒はいい感じです。外の暑い風に当たりながら昔の人はこんな感じで飲んでいたんだろうな~。って感じでグイグイ飲んじゃいました。さ~て、次のお店に飲みに行きましょうかね。奈良の酒を楽しみましょう。
元興寺の前にある酒屋です。ならまちを散策中に立ち寄った別のお店で教えてもらい、早速行きました。平日で雨ということもありお客さんは他におらず、角打ちですが、座れることもあり、のんびりとさせていただきました。奈良の地酒3種類利き酒セット550円はかなりお値打ちです。口寂しくて缶詰も買ってしまいましたが、おつまみはどれも160円均一ですので、良心的な価格設定だと思います。雑然と書かれた貼り紙メニューには気になるものが多く、酒好きにはたまらない店でした。唯一の難点はトイレを借りられないこと。トイレの貸し出しを断るなら、せめて近場のトイレを案内して欲しいと思いました。
美味しいお酒おいてます。いっぱいのメニューの貼紙が目印のお店。いつも、入ろうと想ってましたが、それなりに混んでいるので、スルーしてました。が、ゴールデンウィークにたまたま前を通るとなんと誰も観光客がいない。珍しいっ!!ってことですぐさま入店。メニューの貼紙が読むだけでも大変ですが、目についた「伊賀忍者と甲賀隠密柳生のきき酒対決」をチョイス。三種類の日本酒が楽しめてなんと500円とお安い値段。原酒本醸造「裏柳生」、純米酒生原酒「霧隠れ才蔵」、特別純米酒「半蔵」がセット。どれも美味しいですが、半蔵が好きな味で一番始めに飲み干し、濁り酒の霧隠才蔵、最後にキリッとした裏柳生でしめました。お店の方は控えめな方でゆっくりお酒を楽しめました。そのうち、店もお客様が入ってきたのでこれにて退散!またゆっくりと行ってみたいお店でした。
名前 |
小川又兵衛商店 ならまち店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

酒屋の入口の軒下を利用し門柱とシャッターポックスで増築されたテラス風角打ちスペースならまちカフェの看板周りには無数のポップで埋め尽くされ何を呑みたいのかも分からなくなってしまうんですよね。w撮影禁止と有りますが…店内にて、飲食される方は撮影可能だそうです。登録有形文化財で向かいに日本最古の瓦で有名な世界遺産『元興寺』古都奈良にはヤバい角打ちがあるものだ角打ちと言っていいのかは謎⁉️ならまち、はしご酒には最高でした。トイレがあれば、ここで静かに酔うのもいいかもアルコールの提供ありがとうございました。ごちそうさまでした。