江戸時代の面影を感じる手水鉢。
手水鉢(汐留遺跡)の特徴
龍野藩脇坂家の手水鉢が歴史を感じさせます。
江戸時代の大名家の跡地に静かに佇んでいます。
石碑に刻まれた当時の様子がひっそりと残ります。
龍野藩脇坂家の屋敷はここから少し離れた、旧新橋停車場・パナソニックの辺りだったから、そこから移設したのだろう。
歩道橋登り階段の下にあります。
石碑に説明書きがされています。
ひっそりとしたところにある。扱いがぞんざいな感じではあるが...
龍野藩(兵庫県)脇坂家上屋敷内、祠の参道から出土した手水鉢に刻まれた「奉献・羽団扇紋・〇月吉〇」など、当時の屋敷内が偲ばれます。と、書かれています。
今に伝わる江戸時代の大名家の藩邸跡地。
| 名前 |
手水鉢(汐留遺跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
龍野藩江戸藩邸脇坂家 手水鉢があります。