札幌で味わう本物の関西風鰻。
活鰻 (いきうなぎ)の特徴
北海道で味わえる関西風の鰻は、あっさりとした旨みが特徴です。
完全予約制で、新鮮な浜中湖産の活うなぎを使用しています。
ひつまむしや白焼きが楽しめる、住宅街にひっそりと佇む名店です。
北海道でこんなに美味しい鰻を食べられると思わなかった。身はふわふわだけどしっかりしていた。薄い味付けだがテーブルにタレが置いてある。駐車場が狭い。
あっさりさっぱりの関西鰻でした。個人的には、甘めのタレが好きですけど、家族には大好評でした。店はこじんまりとしてましたが、大きな一枚窓から日の光が入るためそれ程暗くありません。仕入れの関係上、酒を飲む場合は電話で事前予約して下さい。数に限りが有るため食事分しか確保されていません。
札幌市内では珍しい関西風のうなぎ屋さん。予約必須のお店ですね。脂が乗って美味しく、食べごたえがありました。うなぎの量を考えたらコスパがよいと思います。ご高齢の大将は偉ぶらず丁寧な接客で◯。札幌市内で関西風なら一番に勧めたいお店です。現金のみかと。
何度か伺う機会が有りながらタイミング悪く訪店出来ず、今回店主さんの計らいでうな重にありつける事が出来ました!店内の桶には黒ぐろとした国産活鰻が元気良くうごめいています。既に店内はうなぎを焼く煙と匂いが立ち込めています。座敷に案内され待つこと20分さくらうな重が到着。鰻は外はパリッ!身はふわふわ、たれは甘さ控えめ、肝入のお吸い物はあっさりと、栗の様に甘さの白花豆が入った茶碗蒸しと余りの美味しさに無心に食べてしまいました。久しぶりに美味しいうなぎを食べる事が出来ました。ご馳走様でした!
予約をして来店。予約をしていないお客さんがきて、丁寧にお断りされてました。実際来店してくるお客さんはみな予約をしており、店側は予約客のために鰻を捌いてテーブルセッティングをして準備されてました。予約が必要かそうでないかは、クチコミをチェックするなど下調べが必要かと思います。自分の不備(ドジ)を棚にあげて評価を悪くする方が見受けられますが、それには首をかしげます。肝心の鰻ですが、自分はひつまむしをいただきました。関西風だけあり、鰻そのものの味を堪能することが出来ますね。甘だれのしっかり味がいい方には、物足りなく感じるかもしれません。とはいえ、やはり美味しい鰻であることは間違いありません。皆さんのクチコミ通り、店主はとても話好きです。着席と同時に話しかけてきますが、悪気はなさそう。とにかくコミュニケーション取るのが好きなのかもしれません。
予約した方しか食べられないからあずましく食事が出来て良かったです❗ヤッパリ本物MADE-IN-JAPAN🇯🇵の鰻は最高に美味しかったです❗因みに本日は一人前/4950円でした‼️満足度120
予約のみの対応となっている場合が多く、事前に要確認です☝️これは浜中湖産の新鮮な活うなぎのみ提供している関係で、欠品してもすぐ仕入れの代用がきかないとの話でした🫡関西風で、焼のみで蒸しの工程なしでの提供で、固くなるのでは…と最初は思いましたが、ふんわりでタレは薄めで、一口目はうすい❓と感じましたが、箸を進めると浜名湖産のうなぎ本来の旨さを引きたてており納得の味付けで満喫できました🎆素晴らしいです👍大将も気さくな方で、雰囲気も良く、またぜひリピートしたいです🤗
北海道では数少ない関西風が食べられるお店です。パリッとして香ばしく、私は好みでした。カウンターに座ると店主の面白い話が聞けます。
住宅街にある鰻屋さん。いつも、好物のひつまぶしを食べに行きます。4千円とちょっとお高いランチですがいつも満足してます。3種の食べ方を堪能しながら黙食。83才の話し好きの店主が鰻を焼いてくれます。
| 名前 |
活鰻 (いきうなぎ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
011-897-5757 |
| 営業時間 |
[月火金土日] 11:30~14:00,17:00~20:00 [水木] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒004-0002 北海道札幌市厚別区厚別東2条4丁目11−27 |
周辺のオススメ
生簀から取り出し調理がスタート✨するお店完全予約制になります。この道67年のお父さんが作る出来立ての鰻重作っている間もいろんなお話をさせていただきました甘すぎないタイプのタレ焼きたての香ばしい感じがとても美味しかったです駐車場も店舗横にあり停めやすいです小上がり、カウンターがあり。