驚きの実験、理科好き育成!
子ども理科実験教室|サイエンスデイズの特徴
色の変わる水やペットボトルロケットなど、多彩な実験が楽しめる教室です。
実験器具や薬品に触れ、理科の楽しさを体感できる貴重な体験を提供しています。
小学校低学年からの通塾で、理科への興味を育む一貫した教育が魅力です。
一つ一つの実験に興味を持って取り組んで、楽しく通わせていただいてます。扱うテーマが幅広く、様々な角度から体験を通して理科を学べるため、日々の生活でも色々な事に興味をもつようになりました。学校では得られない視点や考え方の基礎を学ばせてもらっています。
小学校低学年の頃は、様々な実験や工作を通して、楽しんで理科に親しむ経験が出来ました。高学年になってからは、実験→結果→考察をすることで、科学的思考力が身についたと思います。最も良かったと感じたことは、理科に限定せず様々な事象に対して、きちんと自分で思考して結論づける習慣がついたことです。学習塾の詰め込み授業とは違って、実体験から理科が得意になったことも良かったです♪
理科が好きな息子の興味を引き出したくて通わせていただいています。まだ通い始めて4ヶ月ほどですが、ハンダごてを使って電気回路を作ったり、ミョウバンの結晶を作ったり、家庭ではなかなか難しい実験を経験させてもらえてとてもよいです。授業内容も共有していただけるので、親からも声かけができ、ありがたいです。
学校では、行われない実験ができ、実験器具や薬品にも興味を持つことが出来ています。実験する際の注意なども、教わりながら子供が科学を楽しいんでいるように感じます。
「実験のめあて」を見ながら、手順に沿って作業を進めていきます。リストを見ながら、道具も自分で準備し・片付けまでをひと活動として行います。授業の最後に、子供同士で評価の時間もあるようです。知識は経験の後追いですが、理科の工作や実験は家庭ではなかなか支援できません。良い学びになったのではと思います。
息子が4年間お世話になりました。理科だけでなく、総合学習が出来ました。自分で実験し、自分で考える活動は、学習塾に行きたがらない息子も、楽しんで通っていました。国語や算数の宿題もありました。コンテストに出場したり、コロナ前はキャンプや社会科見学もありました。私が子供の頃に、こういうところがあったら、通いたかったと思います。
小学生の頃通ってましたが中学高校でその経験がよく活かされました。行っててよかったと7年経った今でも思います。
授業も課外授業もとてもたのしい塾です。子供達も生き生きと参加しているようです。
名前 |
子ども理科実験教室|サイエンスデイズ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9236-9563 |
住所 |
〒432-8012 静岡県浜松市中央区布橋2丁目12−35 中村ビル 302号室 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

はじめは実験をやってみたい、という単純な理由で入ったのですが、色の変わる水をつくったり、ペットボトルロケットを工作したり、1年生なのにガスコンロを使わせてもらえたり…と想像していたよりもハイレベルで多種多様の実験がありることに驚きました。実験が多様なので、道具を自分で準備する計画性や、正確に材料を量るための手先の精密さ、ひたすらアルミを磨き続ける根気など…身につけている能力も幅広いものになっています。何より毎週楽んで通ってくれているのが親としてはとても嬉しいです。本人も習い事の中でも一番好きだと言っています。