東京大学の歴史的学食で学生気分を満喫!
本郷第二食堂の特徴
東京大学本郷キャンパスに位置しており、安い学食を提供しています。
2階に位置する昔ながらの学生食堂で、懐かしさを感じながら食事が楽しめます。
平日ランチ営業があり、大学関係者以外も利用できる便利な食堂です。
2階にある学食、ロースカツとライス中、あおさのお味噌汁、ほうれん草のゴマあえを、いただきました。合計673円ロースカツの胡麻入りソースは、ソース別皿でお願いした所、愛想よく対応してもらいました。あおさがとても美味しく、たっぷりあってうれしい、学食のランチでした。ほうれん草ゴマあえは、甘い味付けで好き嫌いがあると思います。メインのロースカツは、学食らしいとても薄いカツで、よくスーパーで販売してるカツ丼と比べて割高だと思いますね。
一食?中央食堂よりうまいじゃないか。なぜ?中央食堂の豚汁はいかにも冷凍だけど、こっちはそうでもない。まあ、コンディションの問題なんだろうな。とりあえずコスパいいから、どっちもあり。こっちのほうが早めに営業開始。
東京大学内の学食です。一般の方の利用も可能。価格が安く美味しいです。席数も多いので混雑していても座れます。
食堂の方々が皆さん明るくて親切でとても感じが良いです。今回はヒレカツカレーを食べましたが、カレーは甘口、カツはサクサクで美味しかったです。どこか素朴で懐かしい味わいでボリュームもありました。小、中、大とサイズも選べて、写真は中です。ご飯は少し少なめにしてもらいました。ちなみに小だとメンチカツが1つになるそうです。最近リニューアルされたらしく、とても綺麗です。お昼時は混み合いますが、時間をずらすとガラガラです。
学食と言うと地下にありがちですがこちらは二階。窓からの眺めやガラス越しに射し込む日の光を浴びながら頂くご飯はとても温かく美味しく感じられます。麺類の大盛がたっぷりで嬉しい限り。
二食と呼ばれる生協の食堂です。建物の二階にあります。50年前と基本的に変わらない形をしていますので、懐かしい人も少なくないです。生協会員証の提示を求められますが一般の人も使えます。ハラール対応のメニューがありますのでイスラム圏の留学生も安心です。
手頃な値段で食べられる学食。味も悪くない。
私の学生時代でもカフェテリア風のありましたが、こちらは昔ながらの学生食堂で値段も安くて良いです。
カフェテリアのような真新しい中央食堂とは異なり、歴史を感じる学生食堂らしい食堂です。中央食堂には及びませんが、学生食堂としては十分多彩なメニューだと思います。味も悪くありません。同じ建屋内に生協の事務局があります。学生・教職員以外でも本郷キャンパス内に勤務していれば、名刺などの学内勤務を証明できるものを事務局に持参する事で組合員証を発行して頂く事が出来ます。出資金は16,000円(2020年時点)。退職時に事務局に行けば返金されます。組合員証の提示で食堂利用が10%OFFになります。
名前 |
本郷第二食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-4889 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中央食堂よりはかなり空いている。ただ、500円−600円あればほっともっとの美味しいお弁当の大盛りでお腹いっぱいになれます。