安心の丁寧診察、早朝が狙い目!
東京大学医学部附属病院 立体駐車場の特徴
駐車場が広く、迷路のような構造です。
駐車場から病院への入口がコロナ前と異なります。
早朝ではほぼ駐車でき、雨の日も便利です。
朝早めなら混んでない感じです。外来に行く送迎なら駐車場に入る前に降ろしてあげたほうが良いです。
財布にいつも3000円くらいは入れています。車に乗ってるのに千円札3枚くらいは持ち歩かないと、、
とても広く迷路でした。
駐車料金が少し高め一度の診察で900円掛かる。
春日通りから本富士警察署を曲がって龍田門を直進してキャンパス内二入ります。更に駐車場出入口と医学部正面玄関を一旦通り過ぎ、Uターンして駐車場に入って行きます。係員さんが要所にいますので、指示に従えば大丈夫です。
駐車場内から病院内への入口が、コロナ前とは真逆の方向になっています。かつての入口は、出口専用に。表示がわかりにくいので、大きく書いて表示してほしいです。近づかないと分からないので。
早い時間帯でしか行った事がないのですが、ほぼ駐車出来てますし、屋内で病院直結なので雨の日は本当に助かります。
双子ちゃんが誕生しました。
入院棟まで棟内を通れなくってしまいかなり遠回りになってしまった…
名前 |
東京大学医学部附属病院 立体駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3815-5411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

診察が丁寧で、安心して診ていただけました。待ち時間短縮のための様々な取組もされています。