美観地区近く、静かな佇まい。
観龍寺の特徴
倉敷美観地区近く、静かな佇まいの寺院です。
真言宗御室派の別格本山で、歴史を感じる場所です。
棟方志功作の釣鐘があり、貴重な逸品が鎮座しています。
【真言宗御室派 別格本山】鶴形トンネルの左手からの参道と商店街からの参道があります。
22年1月14日に訪れました。山門に槍の傷があります。(このときは気づきませんでした。)山門向かって左の小門の鴨居にあり、江戸時代末期、倉敷は幕府直轄領で、長州藩の奇兵隊が倉敷代官所(現在の倉敷アイビースクエア)を襲撃した後に『観龍寺』に立てこもりました。その時についた傷だそうです。また、本堂など内部は拝観できませんでしたが、とても立派な建物で、見応えがありました。見晴らしもよかったです。
倉敷市の美観地区からほど近い鶴形山公園に向かう途中にある寺院、歴史ある寺院とお見受けしました。安寧をお祈りして辞去しました、
景色も美観地区との距離感もいいよネ!人混みを逃れてしばし一服!
商店街や美観地区の喧騒から逃れられる静かなところです。私が行った時は観龍寺には人がほとんどいませんでした。丁寧に掃除されていて心が安らぎました。
阿智神社西参道の途中にあります。境内は広いですが手入れが行き届いていて気持ちが良いです。
特に何もない。階段。
観光地なのに、物静か。
阿智神社に行く手前に鎮座している寺院。境内は手入れが行き届いて綺麗。多くの蜻蛉が飛び交い、良い雰囲気を醸し出している。小さな池があるので、そこで孵った蜻蛉だろうか。鐘楼もあって、寺院としてよく整備されている。参詣者は少ないのだろう。呼び鈴を押すようになっている。境内からは美観地区が見える。
名前 |
観龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-422-0357 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

階段がお年寄りなどには大変かもしれませんが手すりなどご丁寧にあったので助かりました。登った後の景色はとても綺麗で、静かなお寺です。猫ちゃんがいますよ🐈