昭和天皇宿泊の美観地区。
有隣荘の特徴
大原家の別邸、春秋に特別公開される貴重な建物です。
昭和天皇が宿泊した緑御殿は立派な建築物です。
美観地区に映える独特な屋根の色が印象的です。
隣が大原家の本宅でこちらが別邸。ここだけ屋根の色が黄緑というか緑なのは大原さんが倉敷の王様っぷりを見せつけた結果なんだそうです。内部は普段公開されていないので見れませんでしたが本宅よりこっちが見学したかったな。外から見てもずっとすごそうです。
外観が素敵だったので写真を撮らせて頂きました。ライトアップ期間は昼と夜では違った雰囲気です。
1928年に建てられ、昭和天皇も宿泊したことのある大原家の別邸宅春秋の2回だけ特別公開されるので普段は外観しか見れないただ、美観地区の辺りの建物とはちょっと違うのは遠目からでもわかる。
倉敷市の日本遺産を構成する文化財。(編集中)
22年1月14日に訪れました。通常非公開で、外観のみ自由拝観できます。瓦が、いろんな色の間から緑がチラリと顔を出してくるような、キレイな瓦でした。現在は人は住んでいないそうです。
白と黒の建物が多い美観地区でひときわ際だつこちらの建物は昭和天皇も宿泊されたそうです。
緑御殿とも呼ばれる大原家の別邸。昭和3年、薬師寺主計の設計ですが、設計に際して伊東忠太の指導をうけたそうで、その影響を感じる和洋混在の無国籍なデザインが独特の味わいとなっています。もともとは、大原家の私邸として作られたそうですが、その後天皇の宿泊所となるなど、大原家の迎賓館として使われ、現在では大原美術館の特別展示室として年に数回公開されています。
屋根の色綺麗。
立派な建築物、美観地区に映えます。
名前 |
有隣荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-422-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

外観が好みでいつか中を見てみたいなと思っていたので念願叶って嬉しかったです。サンルームが特に素敵でした。