札幌ススキノで夜パフェ工芸品。
夜パフェ専門店ななかま堂の特徴
夜のススキノにある、工芸品のような美しいパフェが魅力的です。
季節ごとに変わるパフェは、上品な甘味と豊かな器で提供されます。
高級料亭の雰囲気の中、特別なひとときを楽しめるお店です。
2024年5月、札幌へ素敵カフェ巡りの旅をし、平日の夜に単身で伺いました人気店と伺っていたので開店直後を狙って訪問、運良く直ぐ入れましたが私が退店する頃には満席、扉の外にはウェイティングの方々も何組かいらっしゃいました母体のリゾッテリアはよく利用させて頂いてますが、パフェ専門店のこちらには初めましてでしたただ、元々スイーツが抜群に美味しいGAKUさんなので、絶対ここも間違いないだろうとは思っていました思っていました・・が、その期待を遥かに超えた複雑な美味しさと繊細なビジュアルで、確かにこれはオトナが夢中になるよ〰️、パフェというより工芸品?芸術品?、いや 食べちゃうの勿体ないわ〰️と ひとり静かにテンションが浮遊してました店内の和小物などもセンス良くて夜パフェの雰囲気にぴったりです行きやすい都内店もあるけれど・・札幌のお気に入り店として、敢えてこちらへ再訪したいです。
▪︎🍨パフェ目当て訪問▪︎「和」を重んじる夜パフェ専門店。入店1時間で満席になる、さすがの人気。公式HPから混雑状況を確認できるので、一度ページ訪問してから来訪されたし。「昼顔🏵️」👒麦わら帽子\u003dパッションフルーツのチョコ+とうきびのダンテル(焼き菓子)。今まで食べたパフェの中で一番パリパリ飾りが大きいかもしれん。食べ始め・中くらい・最後…どのタイミングで食べるかで、性格出るかも。あずきジェラートも、夏を感じるアイテム。そして、GAKU系列の夜パフェ店には欠かせない、「新鮮な」果物。メロン玉🍈スイカ玉🍉がジューシー。やはり、果物入るとボリューム・満足感が増す…気がする。最下層のとうきびムースも、黒蜜がふわっと包み込むとプリンのような味わい。
前日に続いて締パフェ二連チャンという暴挙に出ることになり、評判の良いこちらのお店に向かいました。行列覚悟で行きましたが店の前に並ぶ人はおらず、先客の片付けのため店の前で少し待った後に店内へと案内されました。店内の雰囲気は照明暗めでムードのあるバーのようでもありましたが、メニューを見るとやはりパフェがメインという感じでした。多くのメニューの中から推しのようだった桃花扇という桃のパフェのドリンクセットを注文しました。しばし待つと桃だけではなく日本酒のジェラートやナタデココなどが盛られ、飴のコーティングが施された見た目にも美しいパフェが到着。一口毎に変化する味、風味、食感が新感覚で、ドリンクセットのウイスキーのロックとも不思議と合いました。とても贅沢な気分を味わうことができ、満足して店を後にしようとすると店の前には大行列が…
20時にお店に行って整理券を取り、電話で呼ばれたらお店まで行くシステムです。結局22時過ぎに呼ばれたので2時間くらい待ちました。早めに番号取りに行くのをお勧めします。パフェも注文して20〜30分くらいかかります。ハロウィンの時期に行ったので、ハロウィンのパフェがたくさんありました。モンブランのパフェは無難で美味しい。魔女のパフェはピスタチオプリンや紫芋ペースト等変わったものが沢山入ってて、掘っていくと、次は何が出てくるか楽しみになります。飴細工や果物の切り方もこだわりを感じて見た目も楽しめました。目の前で作るところとか見れたらもっと嬉しいな。すごく待つし、リッチなパフェだけど、見た目も美しく、味も楽しめるので、旅行で札幌行く際はぜひ行ってみてください。【Google Translation 】The system is to go to the store at 8 p.m., get a numbered ticket, and go to the store when you are called by phone. In the end, I was called after 10 p.m., so I waited about two hours. I recommend going early to get a number. It takes about 20 to 30 minutes to order a parfait. I went during Halloween, so there were a lot of Halloween parfaits. The Mont Blanc parfait was safe and delicious. The witch parfait had a lot of unusual things in it, such as pistachio pudding and purple sweet potato paste, and as you dig into it, you'll look forward to what's next. The candy crafts and the way the fruit was cut were also very carefully made, so it was fun to look at. It would be even better if you could see them making it right in front of you. It's a long wait, and it's a rich parfait, but it looks beautiful and tastes good, so if you're traveling to Sapporo, be sure to check it out.
ススキノの夜を甘く彩る夜パフェ専門店季節ごとに数種類のパフェが用意されているようです。パフェはアルコール入りとノンアルのものがあり、ノンアルパフェでも物によってはリキュールを追加できます。ドリンクもワインやカクテルやビールなどのアルコール、コーヒーや紅茶、ジュースなどありました。パフェはフルーツが多く甘さも控えめなのでわりとペロリといただけますよ😋✨パフェのヴジュアルも店内もオシャレなのでめちゃ映えします!店内はテーブル席とカウンター席もあるので、おひとり様でもパフェを楽しめます。すごく人気があるので待つのは必至です。お店の前の発券機で順番待ちを受け付けられるほか、ネットでも順番待ちの受け付け可能でした!
北海道旅行のシメパフェ。食べないと寝られない!金曜日の22時半ごろに向かうと、1時間待ちと。お店の前では並べないため、整理券を発券し、順番がくると電話がくるシステム。この電話がかかってきて、さらに行くか行かないかを番号を押して決定するみたいなので、ちゃんと電話は聞きましょう。1時間の間にカラオケに行き、電話が来たためお店へ再度向かい、入店。座敷の席とカウンターの席がありました。2人でしたが、カウンターへ。ドリンクセットでサングリアを注文。フランボワーズのラングドシャ?と、日本酒まじりのシャーベットのようなものがすごくマッチして美味しかったです!!大人な味で、甘すぎずよかったです。季節ごとにパフェが違うみたいなので、また機会がありましたから伺いたいです。ご馳走様でした。
札幌の締めパフェデビューがこのお店でよかったと思うほど感動しました。友人と一緒に来ましたが、このお店はまた来たい!と言ってくれました。素材の研究、バランスの研究どれをとってもプロの仕事でした。値段は高め(2000円前後)ですが,出す価値ありです。また行きたいお店です!9月14日に再来店しました。お店の前に受付の機械が設置されて、受付番号を取れ、待ち時間の目安が分かるようになりました。順番が近くなると携帯に連絡するとのこと。お店の前に行列ができない工夫がされていました。パフェは安定の美味しさ、いろんな食材を使っていて,口の中が楽しいです。メニューにも書いてありますが、上から食べていくのではなく、下までスプーンを入れて層で食べると美味しいです。ぜひ試してください。
8月中旬の平日18:30に予約無しで訪れました。ちょうど満席で30分程待って入店できました。前日は21時過ぎに行って10組以上の待ちだったので諦めたので、行くなら開店直後の18時が狙い目です。口コミに「注文してパフェが出てくるまで待たされる」とありましたが、満席にも関わらず15分程で出てきました。パフェの説明もとても丁寧で良印象でした。「葡萄と小豆の金魚鉢」単品1980円が和風のパフェで男性受け抜群だと思います。色んな食材が入ってますが白玉と白インゲン豆のグラッセが歯ごたえの変化を生み個人的に好きでした。甘さも自然なのでしつこくなく、ペロッとたいらげられますね。
店内は高級料亭のような雰囲気で落ち着いています。大人が訪れても楽しめるお店です。創意工夫に溢れたパフェは芸術品さながら。目にも楽しく、味にも飽きることなく最後まで美味しくいただきました。平日ながら整理券をいただいてから入店までは40〜50分待ちました。さすが人気店です。
| 名前 |
夜パフェ専門店ななかま堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
011-596-8607 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
札幌ススキノで有名な夜パフェお酒は飲んでないけど忘年会帰りに行って来ましたとても可愛い!これは女の子たちに人気なのが分かりましたおばさん世代でも女の子に戻って楽しみました写真で感じてくださいねエレベーター降りてすぐお店だけど狭いので並んで待てません外で時間を潰すようにお願いされます確かにあの狭さで道を塞ぐと周りのお店から苦情が来ると思いますのでそこはお店の指示に従ってあげて欲しいです。