鶴見の人気ラーメン、極上つけ麺。
にしむらの特徴
鶴見区の内環状線近くにあるシンプルなラーメン屋です。
鶴麺の元店長が手がける独自のラーメンを楽しめる人気店です。
豚バラスライスとゴボウのつけ麺が特に絶品で好評です。
店構えがシンプルなので意識しないとラーメン屋と気付かず通り過ごしてしまうだろう。いい店。本物のラーメン屋。・味付けバランスの良さ西村店主のセンスが光る。醤油ラーメンは地鶏と鰹のWスープ、スッキリとした味わいでありながらW出汁の奥深さが感じられるお気に入りの逸品。凡庸な店であれば鶏なのか魚なのかハッキリしないあやふやな味になるところを絶妙に調整されている。汗をかきやすい夏場は塩分濃度を上げたりと、季節に応じても調整されている拘りよう。どのメニューも美味しいのでフルコンプしたいと思っている。どてまぜそばはご飯にきゅうり漬けまで付いてくる、最高、仕事の日で無ければビールを頼むところだった。・素材一つ一つへも拘りが感じられる。メンマは香り良く柔らかい穂先メンマ。チャーシューは豚の旨味が味わえジューシーかつ厚切り。ラーメンの底にひよこ豆が入っているのはアクセントか店主の遊び心?・店内は卓上調味料の下に粉が落ちていないほどよく清掃されている。接客は笑顔で気持ちよく、少ない人数ながらテキパキとオペレーションをこなしてらっしゃる。
閉店間際に来店食券機手書き感満載……店内、もう少し清掃とお客さんの見える場所は片付けた方が……ラーメンんー、少し獣臭い……オリジナル多加水麺……口に合わないスープ……単調でコクが足りないような……期待値が高すぎました。
うまーい!近所で用事があり、3日間のうち2日通いました。(中日は定休日で行けず)初日は鶏白湯、2回目は醤油にしましたが、個人的には鶏白湯が好みです。麺もスープも美味しい!米がもしゃもしゃ進みます!つけ麺もあるみたいなので、そっちも試してみたいですね!スタッフさんもサービス精神旺盛で、物腰柔らかで良い方々でした。昼時は近くの現場の職人さんも来るみたいなので、来店の際は早めに来るか、少しずらした方がいいかもしれません。欠点を敢えて言うなら、米の量が少ない、店が狭くて圧迫感がある、量が少なく値段が高い、の3点です。値段に関しては今のご時世仕方ないかなと思います。個人的にはこのラーメンがこの値段で食えるなら全然アリだと思いました。何も知らないまま入店すると券売機でぎょっとしてしまうので、下調べ大事です!
鶴見区の内環状線と花博通りの交差点近くにある人気ラーメン店。近くにはロピアがあります。以前同じ場所にあった鶴麺の店長が店をそのまま引き継ぎ、屋号を麺処にしむらに改めて営業しています。味も鶴麺時代のベースは守りつつ、限定で新しい麺料理を提供したり、朝カレーなども始めたりしています。明るい店主とカウンター外まで運んでくる丁寧な接客もセールスポイントです。
相方と2人ではじめての来訪。券売機で高めのラーメン🍜と思いながらも、醤油ラーメン大盛りを頼みました。少し期待しておりましたが、最初の一口で酸味の様な味を感じて、違和感を覚えました。出汁の旨みやコクに深みがなく薄っぺらい印象があり、麺もコシが弱い。好評レビューの目立つ中、私には口が合いませんでした。味覚には好みが有りますが、この値段でこの味なら、ワタシ個人で同じ様な材料で出汁をとって作った方が良いとも感じました。ラーメン食べ歩き歴20年以上、味覚音痴とは思ってません。繊細かつ、しっかりした深みのある出汁とメリハリのある麺のコシと喉越しはラーメンの命です。他の繁盛店(百名店など)を沢山食べ歩きされて自分達の仕事は、本当に大丈夫なのか⁈研究されて欲しいと思います。井の中の蛙にならないようにです。
店名 「麺処 にしむら」大阪府大阪市鶴見区鶴見5-1-9今福鶴見駅から徒歩約10分⏰ 11:30~14:00(土日祝~15:00) 18:00~20:30▪️定休日 水曜日終日 火曜、日曜は、夜営業休み大阪遠征初日。Umami訪問後、こちらもフォロワーさんオススメという事で、二軒目に訪問。12時到着!年末ピークタイムで20人くらい並んでました。待ったのは1時間くらいでしたが、風がえげつなく強くて死にかけながら着席。「鶏白湯つけ麺 醤油」970円※裏メニュー通常の「つけ麺 醤油」で食券を買い店員さんに「鶏白湯で」というと、鶏白湯スープに変更してもらえます。さすが鶏白湯の本場大阪!つけ麺は10分くらいで着丼。艶のある小麦色の中太麺の誘惑。麺は全粒粉入りで小麦感が強く香ばしい。ツルツルしなやかで喉越しも良い。スープは鶏の旨味を出しながらも醤油のキレがあり爽やか。麺の風味が損なわれずに、それぞれの良い部分が共存します。中に肉質の柔らかい極太豚ロースチャーシューが潜んでいます。あっという間に麺がなくなったタイミングで、店主の西村さんがスープ割りを提案してくれたので頼みました。魚介出汁が加わり、和風の美味しいスープをほっこりしながら完食。ちなみに、西村さんのTwitterもしくはInstagramのアカウントはお笑い要素が強く、気を抜いたら笑ってしまいます。そんなおふざけがありながらも、接客はきちんとしていて素晴らしく、ラーメンも旨い。また大阪遠征の際は行きたいお店です。美味しく頂きました!ご馳走様でした!
【麺処 にしむら(大阪府大阪市鶴見区)】▲現店舗で【鶴麺 鶴見本店】の店長を務められた店主がそのまま引き継いで’20年5月にオープンした元気を貰えるTwitterでも話題の屈指の人気店Date. '23.2.28★豚バラスライスとゴボウのつけ麺 ¥1250■麺細☆☆☆★☆太みずみずしい口当りでつるりと入る啜り心地と適度な滑りがつけ汁を程良く絡めてつけ汁の風味を運びしなやかなコシが生む芯から弾む歯応えが味わいを広げる■つけ汁淡☆☆★★☆濃香ばしく甘味の乗るコクのあるかえしのキレと引き締める酸味がまろやかな鶏の旨味と魚介と思われる風味が重なり落ち着く程に纏まって食べ進めたくなるヒキが増してくる□トッピング・豚肉・メンマ・牛蒡・ネギ・鷹の爪・柚子皮◇寅レポ◇牛蒡と絡めると食感と味わいを楽しめる麺に味の付いた牛蒡の旨味が溶け込んだつけ汁を絡めて豚バラを更に巻いて食べると味わいが格段に上がる食感と味わいを楽しめるつけ麺を頂きましたっ!!
醤油つけ麺の大盛りでしたが、味は可もなく不可もなくでした。麺は美味しかったですし、つけ汁も七味が良くあってました。期待がもてるお店だと思います。ただ、次は塩つけ麺にチャレンジしてみたいです。
豚まぜそばを頂きました。平打ち風の太麺は表面がつるつるで、ニンニク?生姜?風味のチョイ辛目醤油タレが良い感じに絡んで美味しかったです。途中でラー油と酢を一回し加えての味変も、個人的には口に合いました。あと、ゴロゴロ入った叉焼が非常に美味しかったです。開店30分前の11時ころに伺った際には誰も並んでいませんでしたが、開店するころにはお一人様風の方も含めて10組ほど並んでおり、食後店外に出ると列が伸びていました。
| 名前 |
にしむら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6939-2126 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
席はL字のカウンターのみ。注文は食券で。豚まぜそば注文。麺がモチモチで喉越しが良くて感動。にんにくが入っていて旨味やコクを感じますが、食べた後の口臭や胃の重みは感じない。辛味も含めてガツンとくるタイプのまぜそばではないですが(持って来て頂いた酢とラー油で味変や辛味の調整は出来ます)女性も食べやすいまぜそばかと。食べ応えのある柔らかい豚が沢山入っていて、たまにポロっと出てくるひよこ豆がなんか嬉しい♪追い飯付を注文しましたが最後まで美味しく頂けました。あ、恐らく手作りの胡瓜の漬物も美味しかったです(^^)