肥後橋の隠れたスリランカカレー。
カルータラの特徴
大阪肥後橋に位置する、隠れたスリランカカレー店です。
ビーフカレーやチキンカレーにレンズマメをトッピング可能。
老舗のスパイスカレー屋として、22年の歴史を誇ります。
ビルの奥には隠れ家カレー屋。肥後橋駅から徒歩すぐ。とあるビルの一階の奥にあるお店「カルータラ」知る人ぞ知るカレーの名店です。少し薄暗い店内は12時ちょうどでもお客さんは無し。入りやすくて◎頼めるのは4種のカレー・レンズ豆カリーとチキンカリー・レンズ豆カリーとビーフカリー・チキンカリー・ビーフカリーチキンカリーを注文すると、30秒もせずに注文のチキンカリーが到着!シャバシャバのカレーはスパイスがふんだんに使われて、身体の中から熱くなる、スパイス好き必見の一品!ほろほろチキンもスパイスとの相性が◎でよい。隠れ家的美味しいカレー屋を見つけました。是非行ってみてください!
量は少なめ、大盛りにしても少ないかもしれない。スパイスカレー店としては安価。豆カレーはスリランカカレーしてて美味い。付け合せとかがあればよかった。
肥後橋のスリランカカレーの名店。入り口へはビルの間の路地から入っていく感じ。スリランカの方がやっているのかと思ったら、マスターは日本人だった。訪問が遅い時間になったため丁度店を閉めるタイミングに重なってしまったみたいだったが、チキンカレーしか残っていないがそれでいいならと、快く迎えていただいた。しかも少量残っているレンズ豆のカレーもサービスで出してくれた。チキンカレーは見た目シンプルなサラサラのカレーだが、濃厚な旨味とスパイス感があり食後もピリピリした感じが舌にかなり残る。そしてレンズ豆のカレーは甘味のある優しい味。これは本来あいがけがマスト。近年スリランカ本国の人たちが出しているような副菜たっぷり混ぜ混ぜライス\u0026カリーではなくシンプルなスタイルではあるが、25年続く老舗の説得力がある。
肥後橋にあるスリランカカレーの名店。路地を入ったところにあるのでわかりにくい。10年以上ぶりの訪問だったので懐かしい。カウンターに座り、レンズ豆とチキンカレーを注文。シルバーの皿に黄色のターメリックライス、そしてチキンがゴロっとのっていて、横にレンズ豆が盛ってある。チキンはホロホロで美味しい。カレーは適度なスパイシーさでとても美味しい。量は少し少なめだけど美味しかったです。このわかりにくい場所で25年間も続くのがよくわかります。
ビル通路奥にある隠れたスリランカカリーの名店。店内スパイスの香りが漂い、期待値↑ランチタイムを外して行き、待つ事なく着席。以前からチェックはしてたのですが、もっと早くくるべきでした。個人的に好きなカレー。メニューがシンプルで、ざっくり言うとチキンとビーフとそれぞれレンズ豆カリーのあいがけ、日替わりカレーのみ。これで25周年を迎えられるとはスゴい!今回はビーフカリーを食べようと思ってたのですが、遅い時間のため売れ切れで、レンズ豆カリーとチキンカリーを注文。見た目シンプルですが、味わい深く、辛味を抑えつつスパイスの旨さがしっかり伝わってくる、絶妙なカレー。チキンもしっかり煮込まれており、マスターの料理への愛情も感じられる柔らかさ。愛されて25年の味。マスターの物腰柔らかい人柄も素敵です。間違いないです。満足。ごちそうさまでした!
美味しいですね。ただスリランカ風を知らない人は、低い評価するかも。上品な量なので、大盛を勧めます。
偏愛しているスリランカカレー店。ボリュームは控えめなので男性なら大盛りを推奨。普段はチキンとビーフがメインで、豆カレーとのあいがけが可能。水曜と金曜はスペシャルメニューがあり、エビやポーク、マトンやキーマ等が登場します。どれも文句なしの旨さ。思い出したらもう食べたい!
スリランカカレーのベンチマーク的お店。カレーリーフなどのフレッシュリーフを堪能できる稀有な店。ヨーグルトも有り難い。
肥後橋のこじんまりしたお店。既に列ができてる。オーナーさんがお一人できりもりされていて、順番に一人ずつ丁寧に提供されています。なんだろ、今よくあるアチャールいっぱい!なカレーももちろん好きだし、うまいけど!シンプルな見た目なのに味が!風味が!脳天駆け抜ける。びりびり!あー、大盛りにしたらよかった。ご馳走様でした!行く価値はそこにある。もぐもぐ。
名前 |
カルータラ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

老舗のスパイスカレー屋さん、ライスコンディションも良く、美味しかったです。コロナで休業してるみたいなのでまた復帰したら行きたいです。復帰してから初訪。キーマカリーとレンズ豆カリー、ご飯100グラム、美味しかったです。久しぶりに訪問。レンズ豆カリーとビーフカリー。