南小樽駅前、田舎蕎麦を堪能。
手打ち 御膳蕎麦 砂場の特徴
南小樽駅向かいで、混んでいるほどの人気を誇るお蕎麦屋さんです。
手打ちの田舎蕎麦は、太くてコシがあり、絶品の味わいです。
昭和の雰囲気漂う店内で、更科蕎麦の冷たいとろろそばが楽しめます。
昼時過ぎてましたがほぼ満席でした。冷やしたぬきを注文。更科そばでした。美味しかったですよ。大盛りしても良かったかな。量はちょっと少なめです。駐車場わからないですがみんな駅に停めてる感じでした。
『南樽砂場』麺は田舎・更科から選択できるが、看板に「御前蕎麦(\u003d更科)」と書かれているので更科の「冷たいとろろそば」を注文。ドンブリには色白とまでは行かない麺がタップリと盛られていて、とろろ・卵黄・胡瓜・刻み海苔が載っている。中細麺を啜ると、見た目よりもず〜っと腰があってプリップリで大好きな食感だ。とろろが絡むので喉奥へ滑って行って、アッと言う間の完食。もう少し楽しみたかったな…
私はにしんそば連れは山菜そば頂きました!つゆが全て飲み干したいほど甘じょっぱくて美味しい♡にしんもホロホロで臭みもなくちゃんと魚の味が残ってて蕎麦の汁と合う合う〜🚺の意見で申し訳ありませんが🚻のタオルを使い捨てにして頂けると快適に利用できますお店の雰囲気もサービスも良かったです。
南小樽駅向かいのお蕎麦屋さんです。麺は田舎蕎麦か更科蕎麦のどちらかを選べるみたいですね。納豆蕎麦を田舎蕎麦で頂きましたが、更科の方が相性は良いかな?田舎蕎麦だと麺が太いのでなかなか納豆が絡んでくれませんでした(´ノω;`)一つ勉強になりました。
平日の12時頃訪問、運よく小上がりが空いており待つことなく入店できました。店内は4人掛けテーブル4つ?と小上がりが2席と比較的こじんまりとしたお店です。天ざるをオーダー。私の頼んだ物は10分位で出てきましたが、他のお客様のオーダーを間違えたり、オーダーをとったメモを無くし再度聞いていたりと、こじんまりとしたお店の割に店員さんはアップアップしてました。蕎麦はいたって普通の二八で、海老天は揚げたてではありますが揚げすぎで固いかった。ニシン蕎麦が名物みないなので今度はそちらを食べてみようかな。ご馳走様でした。
ここの田舎そばは、太くコシがありめちゃくちゃうまうまです。更科は白く細いですが、コシがあります。盛りソバはタレがめちゃくちゃうまうまです。味はやや甘めです。とにかく手打ち蕎麦は砂場南樽駅前店以外は小樽なら考えられません。ちなみに私はたまに行く程度ですが、大盛り2枚田舎そばを食べます。天ぷら蕎麦は、めちゃくちゃ大きい海老が丼ぶりからはみ出るくらいデカイです。しかし、コロモもたっぷり付いてますから、解釈の違いが有るかもしれません。オススメは田舎そばです。もりがオススメです。
ニシン蕎麦でも有名な店。美味しいニシン蕎麦を年中食べられる昔からある名店。今回写真に載せているのは、天ざる(1100円)田舎。砂場さんのお蕎麦は、更科か、田舎を選べます。太めに切られた蕎麦は、うどんの様にコシがあり香りも強い蕎麦、太い割にとても喉越しが良い。エビは身はフワッ衣は軽くサクッと、箸で簡単に切る事ができます。ちょっぴり辛めの大根下ろしをつゆに、わさびを蕎麦に、長葱をその都度適度に入れながら食う。控えめに言って最高。優勝。是非食べて欲しい蕎麦です。
JR南小樽駅の向かいにあるお蕎麦屋さん。蕎麦は田舎蕎麦、更科蕎麦から選べます。にしんそばを頂きました。身欠きにしんは肉厚で柔らかく、蕎麦つゆは甘めの味です。美味しい!
砂場の看板に引かれ来店。創業30年超だそうです。良き昭和の雰囲気がありました。ツユはかえしより出汁の甘みが強い感じ。麺は二八のなみ蕎麦と田舎。どちらも弾力が特徴と感じました。天そばはバチバチ音を立てて出てきます。衣が大きめです。ニシン蕎麦は自家製だそうです。かなり甘めの甘露煮。とても寒い日に冷えた身体で、天そばをいただくと美味しいんだろうな〜
名前 |
手打ち 御膳蕎麦 砂場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-34-1293 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

現場の近くでいつも混んでるので行ってみました。有名な、にしん蕎麦をいただきました。甘めのニシンが蕎麦汁と絡んで甘さとしょっぱさが絶妙でとてもおいしかったです。斜め切りのネギも汁と絡んで美味しかった!