氷像と御朱印、東川神社の魅力。
東川神社の特徴
明治33年建立の由緒ある神社で、荘厳な雰囲気を感じられます。
年末年始は美しい氷彫刻が飾られ、訪れる価値があります。
東川町西町の道の駅に近く、アクセスも非常にわかりやすいです。
東川町西町にある東川神社。境内には柏や檜の木がたくさん植えられ森のようになっています。末社の金比羅神社は木彫りの彩飾が凝っていて元々はこちらが東川神社の社殿だったそうです。境内の手水舎の傍と玉垣の傍に地神塔がいくつか建てられていました。他の神社から移されたもの?社殿にはおみくじや厄割石などの授与品が置かれています。社務所では御朱印を頂けます。通常の物と月替わりのものがあります。ホトカミサポーターの会員証を提示すると大雪山国立公園の天然水を頂くことができますよ。家に帰って頂いたお水でコーヒーを作るととても美味しかったです。
この日は2024元日。「氷まつり」でも知られる東川町ならではの、氷のドラゴン&灯篭、なまら素敵でした♪
御朱印とお清めの塩をいただきました。
古い神社⛩ですが入るとなんとも言えない空気邪気や厄払いをするならここをお勧めします。社務所の方もとても親切で御朱印も300円と優しいお値段でした。桃の陶器で厄払い。
御朱印いただきました。
冬には素敵な氷像を見ることができます。私が参拝したときは、女性の方がとても親切に対応してくださいました。素敵な思い出と御朱印をありがとうございます。
明治33年建立とのこと。冬に訪問しますと、境内で美しい氷像を見ることができます。背丈の高い木が鬱蒼と立ち並び、いつ訪れても厳かな気持ちになれる、お気に入りの神社です。
御朱印も頂きました。
氷像がステキでした。小さめの神社ですが、ちょっとお参りするのはちょうど良いです🍀
名前 |
東川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-82-2513 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%9D%B1%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

由緒ある神社です。今は手水舎には水が入っていなくてポリタンクが置いてあります。東川の道の駅の近くです。