70年の歴史、魚介の香るダシ。
手打うどん 長楽の特徴
DIYで拡張された独特な店構えが印象的です。
魚介の香り漂ういりこだしが自慢のうどんです。
昔懐かしい雰囲気の中で、地元の人に愛されるお店です。
麺は細麺でした。出汁は美味しいです。雰囲気があり、ノスタルジックな店です。シチュエーション最高です。
独特の雰囲気があるお店です。うどん自体は可も不可もなくという感じでした。
長楽製麺所の中にうどんを食べる場所があります。入り口のむしろ戸(引戸)を左に引いたら開きます。中に入ると席があり、その奥・製麺所側に小さな手洗い場があります。手洗いには自分で拭くもの(ハンカチティッシュ)持参して下さい。気になる人はアルコールなどの消毒アイテムも持参推奨。おじいとおばあが居るので注文したらうどんを作ってくれます。メニューは基本的に「かけ」「そのまま(醤油うどん)」、小か大。ふわっと茹でた細めの麺です。出汁は讃岐うどん定番より少し醤油の風味が強めで、塩気は控えめ、やんわりとした甘さの、どちらかと言えば関西風おだしに近い雰囲気です。※お出汁は、蛇口レバーを左から手前に回して開き、自分で好きなように注ぎます。分からなければおじいに聞いてください。おむすびが食べたかったら「おむすび1つ」と言えば結んでくれます。昼に炊き立てのご飯を、注文が入ったら都度おむすびにしてくれます。うっすらと塩をまぶした塩むすびに海苔とお漬物が付いてきます。旨いよ。お値段表示はありません。2023/01/26現在、かけ小、おむすび、かき揚げで、300円以内です。参考にしてください。
70余年の歴史を誇るらしく、ある時期から店内で食事可能になったそう。ほっこり会話の出来る御主人と奥さまでした!
高知のうどん屋さん…たいていは店を新しく建て直してる所が殆どなんですが、ずっと昔からの様子みたいで、お陰で落ち着いて安心して、うどんを味わって来れました。今度はお腹ペコペコで寄らせて頂きます☆
普通。やわ麺。リーズナブル。駐車場は狭い。
床(土足)に落とした、うどんをひらって、うどんを捌く水で洗って、ドンブリに入れてくれました。食べれないし。食べずに帰りました。入れたらダメでしょ。店も汚いけど、店だけでなく店員の衛生的感覚がおかしい。年寄りなんで仕方ないんかな。星はマイナスなんだけど・・・コメント出来ないから。
魚介の薫るダシが最高!もちろん麺も讃岐感満点!店の感じも店主夫婦も素晴らしく優しい!
いりこだしの昔懐かしのうどんで美味しかったです。アットホームなうどん屋でした。
| 名前 |
手打うどん 長楽 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-49-0556 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~14:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ご自宅をDIY で拡張した店構えが最高にマッチしてます。かけそば大に、かき揚げを乗せていただきました。そばは太くやわらかめで良い感じです。小エビのかき揚げは硬めで、つゆを吸って良い塩梅。他の天ぷらは食べませんでしたが、イイダコの天ぷらは珍しいと思います。常連さん曰く、そば粉の割合が高いそうです。うどん県で珍しく蕎麦を扱うお店で、昭和感満載でずっと残ってほしい「うどん屋さん」です。ご高齢のスタッフご夫妻もいい味だしてます。