創業80年の和菓子、豊津駅近。
ばってんや長衛の特徴
季節ごとのお饅頭は美しく、上品な味わいです。
創業80年の老舗で、職人の愛情が込められています。
阪急豊津駅から徒歩すぐ、アクセスも便利です。
創業80年の老舗の名店。京都の名のある名店と比べても味は勝るとも劣りません。手土産として羊羹を購入しましたが、余りの美しさに思わずお菓子も購入。どちらも美味でした。手土産というと梅田の百貨店などで買いがちですが、わざわざ梅田に行かなくてもこんなに美味しい和菓子があるってことを皆さんに知って頂きたい!餡子は上品な甘さでコクがありとても美味しいです。町の和菓子屋さんでご主人もお店もとても雰囲気が良くて、こんな名店が閉店するなど寂しいので色んな人に勧めたいなと心から思います。
豊津駅の東側の、商店が並ぶ地域に店舗があります。やっと訪れることができました。「見ていくだけでもええので」と、実に謙虚で、物腰の柔らかいご主人のおじいちゃん。練り切りと饅頭を家族が、私はけし餅を賞味しましたが、けし餅の餡子は、わりとしっかりした甘さで、大きさもそこそこあるので、食べ甲斐がありました。その雰囲気とはまた少し対照的に、餡子はわりとしっかりした甘さです。饅頭はつぶ餡・こし餡さまざま。花を模した色づけをしてあったり、目でも楽しめます。
季節ごとのお菓子いただいています。桜餅は甘すぎないさっぱりした餡と葉っぱの塩味もちもちの道明寺が絶品で、春に外せない一品です。全体的に餡子がしつこくなくお上品で、お茶だけでなくコーヒーと一緒にいただいても美味しいです。
昔ながらの和菓子屋さんをようやく見つけました。桜餅が本当に本当に美味しくて感動しました。練り切りの種類も多いので練り切り好きからしたら最高の場所です……!!!!
和菓子の専門店です。桜餅、よもぎ餅、うぐいす餅を買いました。私的には桜餅が好み。よもぎ餅は皮が薄めですが食感が良い。うぐいす餅はフツーでした。
あんこに重量感がありクセなく美味しいです。しかもなによりお値段が良心的。老舗感ありますが、若い人にも是非おすすめしたいお店です。
朝早くから開店しています。店主が丁寧に相手にあった商品を選んだり、提案してくれます。季節ごとに商品が変わり、行くのがたのしいです。生菓子は、手頃価格で120円から200円です。
創業80年、京都で修業された御主人(2代目だそうです)が作っておられます。壁には大きな表彰状が飾られてありました。本当に昔ながらの和菓子のお店で、餡はなめらかで、甘めの餡です。甘めと言っても変な甘さではなくコクのある甘さです。なので甘さ控えめが好きな方からすると甘く感じるかもしれません。濃いめのお抹茶に合うと思います。
昔ながらの素敵な和菓子屋さん。綺麗な色のお餅「冬の里」と、栗饅頭を購入。優しいおじさんが丁寧に包んでくれました。「冬の里」はしっかりした甘さの白あん入りでおいしかったです。そして栗饅頭はふわふわで優しい甘さを感じられ、絶品でした!他にもねりきりなどおいしそうな和菓子が沢山あったので、ぜひまた伺いたいです。
名前 |
ばってんや長衛 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6384-7963 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

季節によって出るお饅頭はどれも美しく、なんともお上品なお味で材料の良さと作り手の愛情を感じる。デパートのものとは比べものにならない味わいです。