御神木に囲まれた静かな神社。
天神社(桑津天神社)の特徴
こじんまりとしたお社は、御神木に囲まれた美しい場所である。
祭神には少彦名神や須佐之男命を祀り、歴史的な背景を感じる神社です。
地域に溶け込む雰囲気と、落ち着いた空気が漂う神社として知られています。
境内は綺麗なところでした、鳥居前の公園から飛び出す子供たちが結構いるので通行注意です。
祭神は少彦名神、須佐之男命他、旧社格は村社、夏祭りは毎年7月16、17日です。
見るからに歴史を感じる本殿で桑津地区の中心辺りに位置し地域を見守っている。境内に『天神社本殿』『天満宮』『稲荷大明神』『八幡宮』を配置する。
あけましておめでとうございます。2021年はいい年になりますように✨
昔と違って人がいなかった。コロナだから仕方ないな。
住宅街にある地域に溶け込んだ神社の雰囲気がありやました。令和記念、秋大祭季節限定、即位礼限定と書き置きですが、三種類の御朱印を頂けます、此は此で良いと思うのですが、通常の御朱印を頂く際に、神社の御由緒なるものを普通ならば、頂けるのに、(有料)でした。社務所には、昨年度の台風で大きな被害が出て、その修繕への寄進かと想うような但し書きがありました。
こじんまりしたお社ですが、御神木に囲まれて神さびたステキな神社です。とても綺麗な御朱印を頂きました。
いつも お参りさせていただく神社です。
御祭神:少彦名神/菅原道真/須佐之男命/奇稲田比売命/野見宿禰/天児屋根命/布刀玉命/天宇受売命/猿田毘古神/経津主命/健甕槌命創建は代16代・仁徳天皇の御代と伝えられています。社伝によれば、仁徳天皇の妃である日向髪長媛が病気に罹ったとき、天皇が少彦名神に全快を祈ったところ、快癒し、それが縁でこの地に同神を勧請されたのが始まりです。拝:2020/02/08
名前 |
天神社(桑津天神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6719-3959 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai9shibu/higashisumiyoshi-ku/09004amatsukamuyashiro.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こじんまりした神社。よかった。