懐かしい校舎の記憶、子供の頃の教室。
大阪市立桑津小学校の特徴
校舎建設中の思い出が残る、懐かしい航空写真があります。
老朽化した分校があり、かつての児童数は相当なものでした。
4階の教室からは大阪城がくっきり見え、素晴らしい風景が広がっていました。
虐められました。でもとても良い学校です。先生が皆優しく。でも、生徒同士の虐めは多いです。
東住吉中学校も隣にあり、文化・教育地区です。地域活動の中心地で、ハローウィン・運動会・文化祭などの他、平日の夜は、ママさんバレーボールなど。土日は、野球やサッカーなど各種集まりの集合場所として活用されています。
静かな学校。
楽しいことも辛いこともあった、私を鍛えてくれた故郷です!
| 名前 |
大阪市立桑津小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6713-0922 |
| HP |
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741690&frame=syoukai |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒546-0041 大阪府大阪市東住吉区桑津5丁目13−13 |
周辺のオススメ
OBです断捨離を していて 懐かしい一枚が出て来ました学校の航空写真を撮るのは当時の流行り だったのでしょうか🤔 それはともかく校舎の建設中… 北側の道路を隔てた細長い木造の建物は分校 1・2年生の時は こちらで勉強しておりました1学年 40人前後のクラスが6クラス それが6学年あったのだから 今を思えば相当な児童数おまけに分校は老朽化が進み 新校舎の完成と共に閉鎖されたと思います4階の教室から 晴れた日には大阪城が くっきり見えていました そんな時代でした。