懐かしい昭和の文具と駄菓子。
こますけの特徴
昔の駄菓子が豊富に揃っており、子供たちも楽しめます。
文房具屋さんと駄菓子屋さんが融合した地域密着型のお店です。
小学校の近くに位置し、子供に優しい接客が魅力的です。
文具屋さんだけかと思ったら、駄菓子も置いててビックリ((((;゚Д゚))))子供の遠足に是非買いに行ってみて下さい(*^^*)
地元の小中学生の集まり場になっています。子どもが行っても喜びますが、大人がたまに行っても楽しいです。
小学4年の子供と初めて行きました。駄菓子屋さんとの情報のみしかありませんでしたが。品揃えも豊富で、店長さんかな?とても気さくに話をしてくれました。今の子供たちは消費税という概念を取り入れないといけないので可哀想ですねと話をしたり。子供は近々友達4人で小旅行に行くので、みんなのおやつを1人100円と決めて計算しながら買っていましたが、やっぱり消費税分が暗算計算出来ないので100円オーバー。払ってあげたけど、昔に比べたら計算しにくい時代です。でも、駄菓子屋さんの存在はなくなってほしくないものですね。とっても良いお店です。
子供には人気みたいです。孫にせがまれ駄菓子を買いに行きました。店の前に3~4台駐車場があるのですが、ママ友がたくさん井戸端会議してまして、駐車することが出来ず孫だけ降ろして私は、車で徘徊私はあまりイメージ良くなかったですが、孫は駄菓子に満足してました。
文房具と駄菓子がたくさんあります。店内の営業日カレンダーには月2回日曜日はおやすみとありました。駐車場もあり、ちょっと寄ったりにも良いです。
車は少し止めにくいですが昔の駄菓子も豊富にあり店の人も子供にとても優しく接してくれます。
習字の筆を買いに〜。文房具屋さんって小物に溢れてて何処に何があるか分からないですよね〜(・o・)そんな時声掛けて下さり、相談に乗って下さったので、納得して購入出来ました。(◍•ᴗ•◍)✧*。駄菓子コーナーも充実してあったので、ついつい私も懐かしくなり買って帰りました。
品揃えはありますが、店主と思われる方が誰も盗もうとは思ってないのに、小さな子供に口煩い。子供時分を思い出すが、子供たちにとって駄菓子屋さんは、良い思い出であって欲しいものです。
子供を連れていってあげたくなる懐かしい場所です。
名前 |
こますけ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-22-9530 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昭和の佇まい(たたずまい)を残した文具店\u0026駄菓子屋です。小学校の近くにあるのも良いですね。このようなお店も、限りなく少なくなったのでこれからも続いて欲しいですね。