東京駅地下で楽しむ!
グランスタ東京の特徴
東京駅地下に位置する便利な商業施設、訪れる度に新たな魅力を発見できる。
お惣菜、スイーツ、弁当など、多彩な食の楽しみが駅ナカで楽しめる。
贈答品やお土産を選ぶのに理想的な場所、品質の高い選択肢が揃っている。
最初は 迷いますね!慣れたら意外に整理されてる。
東京駅にくると、いつも立ち寄ります。前よりお土産やお弁当、お惣菜、スイーツの品揃えが豊富になった気がします。歩いてるだけで楽しいです。たまに、お菓子の試食を頂いてます。なんでも美味しいと思います。(食欲回復)今日は家族のために、Suicaペンギンの保冷バックと、ワッフルケーキ、プーさんのハニーケーキを購入。美味しそうですね。
グルメ散歩の際乗り換え🚃🔃🚃や気になるお店を見つけた時良く利用します。何回か利用する内飲食店は名前負けのお店が多い様に感じますスイーツ系は美味しいし、クオリティに変化は無くお勧めです散歩がてら散策すると新しい出逢が多くとても楽しい。
東京駅内のパン屋さん。イートインが出来てすごく便利です。新幹線口にも近くて、ギリギリまで、ゆっくり出来て、とても便利です。また、とてもおいしいパンが種類豊富でとても良いです。
良いお店がいっぱい入っています。土日祝日はもちろん、平日の会社帰りでも気軽に立ち寄れる便利なショピングセンターです。写真も掲載しましたが、グランスタ内全店舗の混み具合を一同に表示した便利な掲示板があります。お店選びの参考になります。
退職や異動のお餞別品はよくここいらに買いに来ます。なんでもある気がするけれど、どれにすればいいのかわからなくなるのであまり範囲は拡げずに自分の中で定番を決めています。駅構内ということを忘れてしまいそうなデパ地下感が満載のお総菜や弁当売り場。すごいひとだかりでした。コロナ禍が終わりを迎えようとしているからか、ここ最近では初めて見るような混み具合でした。
ショップやレストランがあり、時間を潰したり駅構内で楽しめるのが良いです。新幹線の乗り換え時間や待ち合わせまでの隙間時間に利用できるのは良かったです。立地がいいので当然ですがレストランは全体的にお値段高めです。レストランはかなり混んで並ぶことが多いです。時間を潰すのに利用するなら空いてるお店を探した方がいいかもしれません。並んでる人が多いとなかなかゆっくりできないのもあり、そこは注意が必要です。慣れてないとどこに何があるのかわかりにくく迷子になりやすいです。ショップはお土産や手土産などにも使えるお店が多く重宝します。活気があり、廻るだけでも楽しいと思います。
東京駅内にある商業施設です。お弁当やお土産の他、化粧品や雑貨等を販売しています。飲食店はジャンルがとても充実しています。
東京駅の八重洲口近くの飲食店フロアで、持ち帰りの惣菜、スイーツ、弁当やイートインの寿司、洋食、スイーツなどが軒を連ねている。イートインでは、今すぐ入れるかどうか、それぞれのお店の状況がオンタイムでわかる写真付きの案内表示板があり、見ているだけで面白いしとても便利。私もこれでお店を決めて入った。『満席』『残席わずか』『混んでいる』『空きがある』『空いている』が、日本語と英語で。オープンから何年も経っていないので、施設自体綺麗だし、欲しくなるような物のお店が沢山入っているので、自分にも手土産にも利用できるし、イートインも楽しめる。ここを目的地にして出掛けても楽しそう。
名前 |
グランスタ東京 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

グランスタ東京は、東京駅の地下に位置する魅力的な商業施設で、観光客やビジネスマンにとって非常に便利な場所です。口コミでは、豊富な飲食店やお土産店が揃っている点が高く評価されています。特に、駅弁や和菓子、地元の特産品など、多彩な商品が一堂に会するため、旅行の合間に立ち寄るのに最適です。食事に関しては、カジュアルなカフェから本格的なレストランまで、幅広い選択肢があります。特に人気のある店舗では、行列ができることも多く、予約をおすすめする声も多く聞かれます。店内の雰囲気は明るく、清潔感があり、気持ちよく過ごせる空間が魅力です。また、駅直結という立地の良さも大きな利点です。新幹線や在来線の待ち時間に利用できるため、観光や出張の合間に気軽に立ち寄れる点が好評です。スタッフの対応も丁寧で、観光客に対する配慮が感じられます。総じて、グランスタ東京は、美味しい食事とお土産が楽しめる場所であり、東京を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットと言えるでしょう。