明治の面影、京阪の街で。
京阪稲荷神社の特徴
明治時代に京阪電車の本社機能があった場所です。
周囲の雰囲気がとても落ち着いていて訪れやすいです。
昔の小料理屋およしの近くに位置している祠があります。
普段は開いてないのでしょうか?
綺麗くて町中にあって分かりづらいけど良かったです。
昔にこの辺りに「およし」という小料理屋さんがあり、その横に小さな祠があった記憶があります。立派な神社になっています。
名前 |
京阪稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

明治に京阪電車の本社機能があった場所であった。今はお宮さんとなる。京阪の人がお参りにくるらしい。