直虎の魅力を浜松で体感!
浜松市地域遺産センターの特徴
浜名湖北岸の古墳時代を体験できる珍しい場所です。
大河ドラマおんな城主直虎に関連する展示が充実しています。
井伊家の歴史や埋蔵品がさまざまに展示されている博物館です。
かなり大きな建物ですが中身は小さな資料館くらいです。弥生時代や古墳時代から現代までちょこちょこと並んでます。もちろん無料。
大河ドラマ、おんな城主直虎の展示会場でした。無料だし、良かったです。スタッフさんも丁寧に対応していただきました。有難う御座いました。
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」に関係するものがたくさん展示されています。相関図や1話ごとのあらすじ等盛りだくさん。見どころ満載です。
おんな城主直虎のお膝元井伊谷城址の麓にある郷土資料館。直虎や井伊谷の歴史に関する展示が充実しています。2024年1月14日までおんな城主直虎の回願展開催中でエントランスのモニターに柴咲コウさんからのメッセージが流れています。展示内容は作品紹介のパネル、出演者のサインの数々、柴咲コウさんがドラマで着用した次郎法師の衣装などなど。入口で直虎ちゃんが元気にお出迎えしてくれます!企画展で浜松城の発掘調査での出土品が展示中でこれも良かった!スタッフの方々はとても親切です。
2023年末まで「 おんな城主_直虎」回顧展 ( ココから約1km南なので歩きでも行けますが)大河ドラマのメイン場所の龍潭寺( りょうたんじ)も併せてどうぞ!
平成29(2017)年にNHK大河ドラマで「おんな城主 直虎」が放映されて、井伊谷に興味を覚え、いつか行こうと決めてから6年後、やっと実現した。ん~長かった。車は、ここ浜松市地域遺産センターの駐車場に停めた。井伊谷城見学者の駐車場だ。因みに、“地域遺産センター”とか名前は厳ついが、展示の中身は一般的な歴史資料館である。中心は井伊氏や井伊谷城関連のものだ。無料で気軽に入れる。1階にトイレもあり便利である。私はここにパンフレット等置いてあったので、街歩き等の資料を手に入れて、井伊谷城周辺の巡見に出かけた。ルートは、井伊谷城跡⇒小野但馬守政次供養塔⇒足切観音堂⇒二宮神社⇒井殿の塚⇒井伊氏居館跡⇒小野但馬守政次屋敷跡だ。所要120分だ。《2023.2.2訪問》
会場の方の丁寧な対応、優しいお言葉に感謝です。皆様のご尽力に本当に感謝します。ありがとうございます。
弥生時代から戦国時代の井伊家の地元歴史が学べる。
浜松市地域遺産センター入場無料で駐車場も無料で使えます。裏に有る井伊谷城跡に行くときも、ここの駐車場を使って良いことになっています。手前のホールでは、地域の古墳からの出土品が展示さてれます。奥には、女城主直虎関係の展示が有ります。100円~400円で売られている小冊子は、好きな人にとちぇは大変お買い得です。
名前 |
浜松市地域遺産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-542-3660 |
住所 |
〒431-2295 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷616−5 |
HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/maibun/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

浜名湖北岸の古墳時代見逃せません。土器、埴輪などの復元力の精密さとその情熱に驚かされます。