785段の階段で眺める景色!
琴平の石段の特徴
785段の階段を登ることで達成感が得られます。
登り道の両側には土産物屋がずっと続いています。
早朝や夕方は訪れる参拝者が減り登りやすいです。
朝8時半頃。お店は開いていませんが、朝の早い時間が良いと思います。スイスイ登ることが出来る。
階段を登るのは大変ですがここから眺める景色は素晴らしいです。本宮まではあと少し。また本宮からの眺めもまた最高です。
平日の昼過ぎに行きました。観光客や修学旅行生が結構いらっしゃいました。なかなか雰囲気がある場所ですが、後半は階段が急になりますので、覚悟してご参拝ください。
ポイントされてないけど水難救急に尽力されたそうです。
頑張って登り切った先で見る景色は最高でした♪体力に自信がある人は是非行って欲しい場所です。
ヘルニア療養後でもゆっくり休み休みで登れました。笑っ。雨の日は石段が滑りそうです。お気をつけください。
4歳児でも500段くらいは元気に登っていけたので、足が悪くなければ是非とも一番上まで登ってもらいたい場所です。1368段の数字にビビりますが普段運動してなくても意外に登れます。
道のりは長いが沿道に店がずっと続いているので、飽きずに登れる。
早朝や夕方3時半頃からは登りの参拝者は減るので登りやすいですが、9時から3時半までは参拝者が多く、また左右の商店の脇見をしながらのペースですので、金刀比羅宮まで1時間弱かかります。早朝など、閑散時、体力に自信のある方は金刀比羅宮まで15分程度で行けると思います。金刀比羅宮から、奥社までは15分~20分程度で行けると思います。
名前 |
琴平の石段 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石段は奥に行くに従って段々と急になっていく。麓で杖を借りるのが良い。杖は登りの時よりも降りる時に頼りになる。