金比羅山の麺、お気に入り発見!
宗家 金毘羅饂飩 狸屋の特徴
注文してからゆでるスタイルで、コシのあるうどんが味わえます。
お昼時でも比較的空いていて、ゆっくりできる落ち着いた店内です。
座敷の横に鯉が泳ぐ庭があり、見た目も楽しめます。
金比羅山にお参りする前に お昼ご飯をいただきました。サクサクの天ぷらと コシのある冷たいおうどんが美味しかったです。お店の方も 気さくに話しかけてくださいました。
地元の人に勧めてもらって、つめたい山かけうどん(880円)を注文。麺がやや細い。トロロはうまい!
徳島香川愛媛と回りお昼ご飯はうどんを食べることが多かったですこのお店のうどんはこれまでの中でいちばん歯ごたえがありましたもちもちしこしこ嚙むごとにうどんのおいしさを感じました注文した時「今からゆでるので少しお時間ください」とのことで15分ほど待ちましたゆであがりの出来立てのうどんのおいしさは素晴らしかったです四国の方がうどんすきになる理由がわかりますこれほどのうどんがあるのだからなっとくです大盛にしてうどん2玉分の量で750円でしたお店のおかみさんも感じよく観光地の相談にjも一生懸命のってくださいました琴電琴平駅に向かう道沿いにあります。
20年ぶりに来ました。昔は玉子が下に入ってたような。かま玉うどん、ちくわ磯辺揚、おでん盛合せを食べて満腹になりました。うどんの量が他店より多いような気がしました。とても美味しく土産物として4食入りを2袋買ったけどすぐに家で食べてしまいました。もっと買っとけば良かったと後悔してます。
優しい出汁のうどん店、老舗ならではの店内や器、盛り方等にもこだわりを感じます。うどんによっては柚子の皮が入っていて、出汁ととてもよく合います。個人的におススメは「山かけ」とろろとちょっと甘めで濃いぶっかけだしがよく合います。どっちかというと全体的にしょっぱさを抑えてある優しい味でそれがこちらのお店の特徴だと思います。ぶっかけの出汁も最後に呑めてしまうような濃さです。サイドメニューも美味しく、特に「竹輪の磯部揚げ」は秀逸です。讃岐うどんでは定番のトッピングですが、こちらのお店の竹輪は竹輪自体も美味しく一品料理として成立しています。勿論揚げたてをサーブしていただけます。うどんに乗せるのはちょっともったいないくらい。金毘羅の参道周辺では珍しく駐車場がある店舗です。人の多い表参道から外れているので混む時期も行列は短め。参拝を済ませた後帰りがけに寄るのがおススメ。席数は非常に多いので団体もOKです。しっかりとした人情味溢れるおかみさんを含め家族経営でされているようなのでアットホームな昭和のうどん店っていう雰囲気がこんぴらさんによく合っていると思います。
うどんのお土産も売ってますし二、三台なら駐車場もあります味は美味しいですよ。
お客さんが少ない時間に行ったのですが、注文してからゆでてくれるスタイルでとても美味しかったです。観光地なのにすごいホスピタリティ!
土曜日の早い時間に訪問したので、待ち時間無く入れた。暑い日だったので、天ザルうどんを注文。コシツル食感は言うまでもなく美味しい。オススメのちくわ天も追加し堪能しました。
コシがしっかりとして食べ応えがあり。シンプルに釜玉うどんをいただきました。2月の日曜日10時頃1番乗りで来店。アットホホームな雰囲気のお店で落ち着く☺️金刀比羅神社に向かう階段を登る前のエネルギー補給にぜひ!
名前 |
宗家 金毘羅饂飩 狸屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-73-2409 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

気取らない地方のお味という感じだろうか。肩に力が入らない種類の美味しさ。お店の方もとても感じが良い、自然体のお休み処という雰囲気。