沖縄そばと天ぷら、沖縄の味がここに。
てんぷら坂の特徴
セメント瓦葺きの平屋で、独特の沖縄の雰囲気が漂うお店です。
壁には石原裕次郎のポスターがあり、懐かしさを感じさせます。
コラーゲンたっぷりのもずくの天ぷらが味わえる、絶品の料理をご提供。
通りがかりに通り過ぎてUターンして引き込まれました。沖縄らしい風情があってなかなか良かったです。もずくの天ぷらとエビの天ぷら、オリオンビールを頂きました。美味しかったです。おばぁさんの風貌やお店の佇まいから何年やっているのか聞いたら、15年となかなか微妙な年数に少しツボってしまいました。これからも頑張ってください。
おばあのお店 沖縄そば小ともずくの天婦羅いただきました+ORION🍺味も雰囲気も良いです。
20221104 初めて入店しました。先日、サイクリングの途中に見かけたお店で、その後スマホで調べて気になっていました。天ぷらを売っている横で飲食可能で、もちろん天ぷらもそこで頂けます。カウンター2席、テーブル席×2、あと、店舗前にテーブル席が1つあり、町の小さな食堂と言った感じで、坂の頂上にポツンと一軒あります。16時頃に行ったので、既に、店舗前のテーブルで飲んでいる方がいました(多分?ご近所さん?)。と言うのも、他のクチコミの写真でわかりますが、駐車場🅿️がありません!! 気を付けて・・・厨房におばーひとり、ホール??(接客)にチョット若いおばーひとりいました。この時、天ぷらはごちそうになりました。おばー、ありがとうネ!ちなみに、おそば(大)は¥700です。次回、温かい天ぷらと焼きそばに挑戦です。・・・でも、店内にメニューが見当たりませんでしたが、儲ける気の無い??おばー達だから安価でしょう。多分⁉️
ソース焼そばが苦手な私にとって、この店の焼そばは凄く食べやすいです。刻みニンニクが少し入っている事でパンチの効いた味にとても満足しています。天ぷらのオススメは『もずく天』ですね‼️暑い日には『かき氷』or『ぜんざい』も良いですよ‼️周辺の『マンホール』も壺屋ならではの素敵なカラフルなマンホールばかりで楽しめる場所です。
おばちゃん一人の小さな店。ビールもあるよ。
国際通りから入ることしばし別世界のように佇んでいるふんいきあり天ぷら買う人引きも切らず。
かつてここには米軍の空襲(昭和19年10月10日)で1,000人余が避難し助かったという防空壕がありました。 戦後、壺屋・牧志一帯が開放されて以降、坂に沿って壕を利用した天ぷら屋が建ちならんでいたそうです。1945年(昭和20)の沖縄戦直後、坂沿いに立ち並んだてんぷら屋では、てんぷら油が貴重なばかりに米軍からの「戦果(せんか)」(盗品)のモービル油(機械用潤滑油)が使われたそうで、お腹を下す人もいたようです。
ソースと七味唐辛子でてんぷらを頂きました。美味しいお店です。
フォトジェニックな店構え。今度はてんぷら食べてみたい。
名前 |
てんぷら坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-862-0938 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

沖縄らしいセメント瓦葺きの平屋の店舗店内はカウンターが2席とテーブルが2つ外にもテーブルがあり 狭い店内の壁には石原裕次郎のポスターが張り巡らせてある。