懐かし美味しさ、河道屋の蕎麦ぼうろ。
総本家 河道屋の特徴
蕎麦ほうるは本店ならではの味わいで絶品です。
60年以上の付き合いを持つ懐かしい美味しさが魅力です。
老舗の京菓子である蕎麦ぼうろは土産に最適です。
全国百貨店で扱われる「蕎麦ほうる」の本店、近くの晦庵は蕎麦の飲食店です。材料は小麦粉、砂糖、卵、そば粉のみ、そばの香りをほんのり楽しめる素朴な菓子です。90g450円の紙袋から購入出来るので気軽に立ち寄れます。この姉小路周辺は「亀末廣」、「八百三」、「堺町和久傳」、「吉川」、「柊屋」、「炭屋」、「鳩居堂」と名店と名旅館が連なり散策するだけで楽しい界隈です。
小さい時からおやつと言えば❣️長年お世話になっております。愛らしい形に素朴なお味。お茶やコーヒーお抹茶、何でも合いますね!ついつい手が伸びてしまって、やめ時が難しいですꉂꉂ(◍ᵔᗜᵔ◍)
初めて京都で食べたお蕎麦屋さんです。美味しかったし、お店の雰囲気も良くていい思い出になりました。
芳香炉を注文。野菜の量がすごく多く、味は全体的にかなり薄め。練り物が美味しかった!
三条のスマートインに泊まった時、四条のホテルの朝食ブュッフェに出かけた時たまたま通りかかって見つけた蕎麦屋さん。写真だけ撮って帰ります。初見では目立たないごく普通京都らしい蕎麦屋さんかなと思ったら、「通」の方から教えていただいて、なんとこの蕎麦屋さんはあの故人「スティーブ・ジョブズ」が京都に来た時通ってた蕎麦屋だと分かりました。観光客の中の1人だったので、何を注文したか定かではないようです。それでも訪ねる価値があると思います。次回リベンジしたいです。
蕎麦屋さんの蕎麦ぼうろ菓子。ついつい沢山食べてしまう素朴なお菓子。
ほんまもんの京みやげを求めるなら、河道屋さんの【蕎麦ほうる】日本の老舗百店会の会員江戸時代から晦庵河道屋と共に『三代以上百年以上』続くほんまもんの老舗。お店の外観はもちろん、店内の雰囲気と空気からも古き善き京都が感じられる。綺麗な京都弁での接客も老舗ならではの品格が滲み出ている。おなじみの蕎麦ボーロではない【蕎麦ほうる】は、京都人の子どもの頃のおやつu0026お土産の定番としても愛され続ける素朴な美味しさです。
素直に旨いです。他の似たようなお名前のお店とはちょっと格が違う感じですな。
旨い旨い蕎麦ぼうろ60年以上の付き合い。神馬堂の焼き餅と同じで世の中に有って良かった。量よりも質を追求する姿に頭が下ります。七つ星以上。
名前 |
総本家 河道屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-4907 |
住所 |
〒604-8092 京都府京都市中京区姉小路通御幸町西入姉大東町548 550 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都で蕎麦ぼうろを売る店は数多くありますが、美味しさと趣き深さで言えばこちらの右に出る店は無いかと思います。商品もお店も派手さとは無縁ですが、風格と風味は最高。