伯耆町の大山焼陶芸体験。
大山焼久古窯の特徴
親切丁寧なスタッフが陶芸体験をサポートしてくれます。
大山焼の独特な風合いの焼き物が豊富に揃っています。
轆轤を使った陶芸体験も楽しめる工房です。
初めて伺いましたが、些細な質問まで快くごたうていただき、楽しく見学と買い物が出来ました。焼物もお手軽なものからあり、近くに行かれたら一度は寄ってみると良い思い出になると思います。
独特な風合いの焼き物があります。室内の写真は撮り忘れ。見とれてました...
7月に初めての陶芸体験に家族で行かさせてもらいました!とても優しく丁寧に教えてくださり、楽しくて、家族みんな良い思い出が出来ました。出来上がった陶芸も丁寧に送ってくださり、凄く良くて最高に良い思い出の品が出来ました!大切にします!ありがとうございました!また機会がありましたら、行きたいと思います。
大山焼とゆう伯耆町の窯元さんで、近隣のホテルにあるお土産物コーナーにちょこちょこあったのを見かけて、高速乗り場近くでアクセスも良いことから訪れてみました。メタリックな艶の釉薬を使った焼き物が特徴的です。ただその釉薬ではない、淡いアースカラーの焼き物がなかなかにグッときました。ずらりと色んな焼き物が販売してまして、手作りゆえに若干の形違いなども尋ねると奥から色々見せてもらえました。試験的に作ったものを安売りなどされていて、ちょっとした宝探しのようで楽しかったです。お店の方は非常にフレンドリーで感じ良く、良い買い物ができました。陶芸体験などもやられてるようなので、また近く通ることあればやってみたいものです。駐車場あります。3台くらい停められそうでした。ちょっと看板が分かりづらいので注意して見たほうが良さげです。なお近隣の植田正治写真美術館はなかなかに楽しめる場所なので併せてどうぞ。
陶芸体験でうかがいました。小学生の娘も還暦の母も教えて下さる先生が優しくて、楽しい時間を過ごせました。来月の焼き上がりが楽しみです。
電話で予約し、陶芸体験をさせていただきました。電動ろくろか手びねりで形をつくり、釉薬を選んだら焼き上げてもらえます。全くの初心者でも素敵な作品ができあがりますし、丁寧に指導していただけます!
2017年夏にこちらの工房で陶芸体験をしました。作品をいくつか選べましたが、「そばちょこ」を作ることにしました。ろくろを使って形をつくり、ちょこの形にするまで丁寧に指導していただき、なんとか形になりました。このあと乾燥工程、うわぐすりをかけての焼成工程をへて完成になりますが、この日できたのは形を作るところまででした。うわぐすりの色を三者三様に変えてみましたが、それぞれいい感じに焼けていて自分のものが一番良いように見えてきます。出来上がりから乾燥で大分小さくなるようで、大き目のおわんぐらいの大きさの粘土ができあがればちょうどざるそばをいただくのにちょうど良い大きさになりました。そば以外の使い方として焼酎をロックでいれてみたり、お茶をいただいたりと色々な使い方ができるようです。後日送っていただいた作品にはていねいなお手紙が添えられていて、旅から帰って少したち、忘れかけたときに旅の思い出が届くようで、時間があればお勧めいたします。
親切丁寧に教えて頂き、楽しく体験出来ました。焼きや仕上げはおまかせですが…。完成が楽しみです🎵
欲しくてたまらない器が沢山有りました❗ろくろを使った体験も出来る様です。親切で優しい奥さんがいらっしゃいます。
名前 |
大山焼久古窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-68-2098 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ホテル・メルキュール鳥取大山に宿泊して、次の日に陶芸体験に行きました。前日までの予約と、サイトには書いてありましたが、どうしても行きたくなり、当日の朝に、電話をしましたが、快く体験させて頂きました。まずは,店主(お若い先生)が見本を作って、それを真似て作って行きました。夫婦で笑いながら先生難しいです!汗これで良いですか⁈などなど、話しながら、楽しく作る事が出来ました。焼きあがりが楽しみです!!模様が吉と出るか・・・色も楽しみです!!大山辺りに来られる方是非、陶芸体験に行かれてはどうですか!!お勧め致します。