嵐山渡月橋で心癒す!
大堰川の特徴
嵐山の渡月橋で有名な美しい大堰川、絶景の撮影スポットです。
普段は穏やかな川が、台風時には迫力満点の様子を見せます。
大堰川は京都府の丹波高地から流れ出し、風情ある景観を提供します。
綺麗な川です。
とても広大で流れの音が気持ちよくてずっと座っていたい感覚で川の流れを見てました。癒されます。
保津川、大堰川、桂川は同じ川で分かりにくい汗。
普段は、観光客の心を魅了する穏やかな川ですが、台風や大雨の際は、すごい迫力ある川になる一面もあります。市民の憩いの川として親しまれています。僕も以前、近くに住んでいた時は、散歩などで訪れていました。YouTube恒太朗ちゃんねるInstagramkotaro3158110ブログ亀さんの健康相談もよろしくね(*^▽^*)
京都府の丹波高地東縁に発し淀川に合流する川。長さ83km,流域面積770km2。亀岡盆地以南を保津(ほづ)川,嵐山以南を桂川と呼ぶ。嵐山以南を古代には葛野(かどの)川といい,流域は早くから開発されていて弥生時代の遺跡や古墳が多い。5世紀以降は渡来人の入植者である秦(はた)氏によって開発が進められ,〈葛野大堰(葛野川堰)〉が築造された。
嵐山の渡月橋で有名な川です。ここから下っていき、京都競馬場を過ぎたあたりで宇治川や木津川と合流し、淀川となる一級河川です。渡月橋からの川の眺めは大変綺麗で、夏場に行きましたが風通しもよく、川のせせらぎの音を聞きながら涼むことができました。渡月橋よりさらに上流にいくとボートに乗って桂川を渡ることができます。自分が行こうとしたときにはえらい行列ができていたので断念。今度来るときにリベンジしようと思います。
どっから撮っても美しいので良いですよね...撮りがいがありますので一眼初心者の方は是非。
桂川は、桂川→大堰川→保津川→大堰川→そしてこの嵐山渡月橋付近でまた桂川と名前を変えます。ややこしいので、正式名称は桂川で統一されていますが、大堰川や保津川の名前も親しまれて今でも使われています。明確にここからここまでがこの名前という正式な区分はないようです。それにしても、このグーグルマップに表記されている河川名は当てにはなりませんけど…。^^;桂川は各地でステキな景色を見せてくれますわ〜。
名前 |
大堰川 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1−7 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

渡月橋、大堰川皆為嵐山代表景色。