金魚とメダカ、癒しの水草も。
京都魚苑の特徴
日本の淡水魚として金魚とメダカが豊富に揃い、特にベタが多いお店です。
店内はレトロな雰囲気があり、金魚すくいが楽しめるのが魅力的です。
店員が魚の飼育法を親身になって教えてくれるため、安心して相談できます。
日本の淡水魚や金魚、熱帯魚だとベタが結構たくさんいました店の入り口付近では金魚すくい(有料)ができ、店内はレトロな感じで魚の飼育用品は品揃えも多いと思います。大きなウナギもいてびっくりしました。
2022.12.08 今日も水草購入しにいきました。今日もたくさんの金魚がいて、綺麗でかわいかったです。金魚たくさんいます。水草と餌もたくさんありました。
メダカと水草の種類が多いし、店員さんも丁寧に魚の飼い方と流木の使い方を教えてくれた。とても気に入った熱帯魚ショップだ。
友人に連れてきてもらいました。金魚やさん。藻やプラの器を購入しました。私は春にメダカを友人にもらって増えた稚魚のものやらこれからもお世話になると思います。エビとか巻貝とか、もちろんメダカも沢山種類いました。カブトムシもいました!
定員さんはとても丁寧に魚の飼育方法や繁殖方法を教えてくださいました。何より金魚の種類が多いです。金魚、メダカ(ダルマやヒレナガ、ラメ入り)、淡水魚(カワムツ、アルビノ草魚、タナゴ)、コイ、熱帯魚、両生類(ウーパールーパー、アカハライモリ)、水草(日本の水草、熱帯魚の水草)、ザリガニ(品種改良)、オオクワガタ(幼虫と成虫、成虫はホワイトアイ)、カブトムシ、ノコギリクワガタがありました。とっても良いお店です。
金魚とめだかがたくさんいました。熱帯魚はベタとグッピー、オスカーとエンゼルが種類分けされていました。用品はあまりありません。また、カブトムシも売っていました。丁寧に説明しているので買いやすいと思います。狭い路地で車の場合は近くの有料駐車場に停めることになりそうです。
電話対応等も親切。改装中のようです。
色々とアドバイスを聞きながら、メダカ飼育の必要品を買いそろえることができました。ただ店の前は一方通行で駐車場も狭いので、車で行かない方がゆっくり見ていられるかも。
古くからあるお店です。先日ちょっと覗いたら、1匹、人懐こい銀鱗ヤリタナゴが。「おまえ、滋賀県から来たんか?違うとこから来てたら、大問題やぞ(笑)」
名前 |
京都魚苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-462-4406 |
住所 |
〒602-8375 京都府京都市上京区一条御前西入大上之町69 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

金魚の種類が多いです。店員さんは購入時に飼い方の相談に丁寧に応えて下さいました。