伯耆大山の特製盛りそば!
手打大山そば 響の特徴
伯耆大山の蕎麦を使った、独自の割子や釜揚げが楽しめます。
コシのある十割そばが、濃いめのめんつゆと絶妙に絡みます。
店内はこじんまりとしており、居心地の良い雰囲気が魅力です。
とろろそばを頂きました。気さくで優しい方が食べ方など丁寧に教えて下さり良かったです。蕎麦湯はほんのり良い香りがしました。小さなお店なので待つこともありそうです。
良好な雰囲気のお店です。
駅前なのにこじんまりとしたお店で、少し濃いめのめんつゆに十割そばの弾力のある触覚。とても美味しかったです!
とっても美味しかった❗️
特製盛りそばの大盛りを頼みました。1350円+300円です。ビールも頼もうと思いましたが、800円でしたのでやめました。特製盛りそば 温泉玉子、鰹節、刻み海苔、おろし、紫蘇、ネギ具材はこれだけです。税別だと1
特製盛りそばの大盛りを頼みました。1350円+300円です。ビールも頼もうと思いましたが、800円でしたのでやめました。特製盛りそば 温泉玉子、鰹節、刻み海苔、おろし、紫蘇、ネギ具材はこれだけです。税別だと1,500円 さすがに高いです。2割は高い印象ですね。味は美味しいのでこういうそばは食べられないのでまた行きたいのですが価格がネックですね。
平日金曜日の13:30頃に伺いました。5〜6名待っていましたが、スムーズに回転しており20〜30分ほどで店内へ入れました。カウンター4席、座敷4席です。お店のおかみさんの接客が丁寧かつ良心的で、とても好感が持てました。出雲蕎麦のとろろ蕎麦大山鷄そば白米のおにぎりを頂きました。蕎麦は、とてもコシがあって非常に美味しかったです。自家製の一味も是非食べてもらいたいです。また行きたいと思えるアットホームな素敵なお店でした。
温かいお蕎麦を頂きました。温まりました。
やはり「大山」そばなので割子が良いだろうと言うことでそれを注文。普通だと3段、大盛りだと5段になります。一番上にとろろ、3段目に大根おろしがのっています。それぞれにだしをかけていただきます。京都らしくあっさりしただしなのでおおめにかけても大丈夫。たりなければ追加がもらえます。そばは細身で、するっとのどを通ります。あと色ご飯のおにぎりもあります。人気店で行列もできることがあるそうです。(コロナのせいか私はすっと入ることができましたが。)そのため昼間に訪れる方がいいでしょう。
| 名前 |
手打大山そば 響 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
伯耆大山の蕎麥で出雲蕎麥ではないのですが、出雲蕎麥風に割子や釜揚が食べられる店です。量は一寸少なめかな? 自分だったら割子と釜揚の兩方を食べて丁度好いかもw でも、松江に2年ゐたので、懷かしく感じました。店内は餘り廣くないのですが、入店すると女將の「お出でやす~」の聲掛けも好い感じで、地元の方もよく通ふ店のやうでした。