鯖寿司とさんま寿司、京のおもてなし。
いづ源の特徴
京寿司の名店であり、江戸時代創業の歴史あるお店です。
焼津産の鯖を使った絶品鯖寿司が人気で、テイクアウトもできます。
珍しいさんま寿司や蒸し寿司など、品数豊富で楽しいメニューです。
にぎりも味わえるお値頃な京寿司と珍しいさんま寿司😋老舗いづうさん(江戸時代1781年創業)暖簾分けされたのが大正時代ですのでもうそろそろ創業100年になりますでしょうか…😌親しみやすく通いやすい良いお店かと思います👍あと名物の鯖寿司が二切れで注文できるのも良いところかと…鯖は頂いた際は焼津産とのことでした😌珍しいさんま寿司が今の時期おすすめです👌英語のメニューもあります👍是非一度😋ちなみにいづうさんから暖簾分けされたお店は他に前に載せたいづ重さん(明治時代1912年創業)、いづ松さん(昭和23年創業)があります…😌
定休日だったり営業時間外だったりでタイミングが合わずなかなか伺うことができなかったお店。鯛小袖寿司、鯖寿司、穴子寿司の三種盛りにプラス小吸い物。鯖寿司の酢が少し強く感じたが、非常に美味しい京寿司でした。後日、さんま寿司、いなり寿司をテイクアウト。酢橘をしぼりかけて食べるさんま寿司は絶品。いなり寿司も美味しい。
市内のど真ん中に有る昔ながらのお寿司屋さん。チャットで予約をお願いしたのだが直ぐにお返事を頂きました。伺った際も暖かく迎えて頂き、自慢の鯖寿司や京寿司、ちらし寿司を美味しく頂きました。お話し好きの女将さんとの会話も楽しくランチでなければもっとゆっくりお酒を頂きながら楽しい時間を過ごせたと思います。次回は美味しいお酒と自慢のお寿司を女将さんのBGMを肴に味わいたいものです。ご馳走様でしたありがとう。
大正時代に「いづう」から暖簾分け、三代目にあたる今のご主人は京都府の「現代の名工」に選ばれているすご腕です。と書くととても敷居が高そうですが、店内はいかにも街のお寿司屋さんという親しみやすさと落ち着きが感じられ、話し好きの女将さんはとても気さく。握り・巻き・ちらしのほか、京都らしい箱寿司や冬の京都名物・蒸し寿司などメニュー豊富でリーズナブルです。11時から13時半までのランチなら、色々食べられてさらにお得。(盛り合せ・蒸し寿司・鯖寿司2切れをいただきました)
日曜日の昼過ぎランチタイムはずしの13時過ぎにおじゃましました。店内は小上がり2テーブルテーブル席5とこじんまりして昔ながらの感じがする店内です。おじゃました日は欧米の方でいっぱいでしたがすぐに入れました。ご主人とおかみさん的な方と切り盛りされていました。おかみさんはとても和やかで丁寧な感じです!ちらしは昔ながらの素朴な感じで卵もふんわりでおいしかったです。京寿司の鯖寿司はギトギトしてなくしっかりシメた感じでとてもおいしかったです。綺麗に盛り付けられ丁寧な仕事ぶりを感じました。有名な いづ が付くお店もありますが個人的に地元の方の地元のお店感があり素朴でとてもおいしかったのでまた訪れたいと思うお店でした。
鯖寿司などの関西お寿司がいただけるお店です。最寄駅は四条駅になります。折りを前日にお願いしておきました。「京寿司」1950円店内価格は1800円なので、折代が追加されてるかな。押し寿司は、5個3種類。昆布〆の鯛と穴子、海老と玉子というもの。この中だと穴子が特に美味しいです。巻物は3切れ。ふんわり玉子焼きと椎茸に干瓢。干瓢が茶色でないのは比較的珍しいかも知れませんが色合いとして見た目がよいですね。更に鯖寿司が2切れ。昆布が巻いてあります。少し酢飯が多い気もしますが、やはり美味しい。鯖だけでなく、いろいろ食べられるので良いセットだと思います。現金のみの取り扱いでした。
京都に京寿司の名店が二軒あります。その一軒です。京寿司で間違いたくなければ、迷わずこちらですね。何かとお味がすっきりと上品で、もちろん鯖寿司は絶品です。夏は鱧寿司もとても楽しみです。京都の色んな事を本当に良くご存じで、歳時記諸々も教えてただけるかもしれませんね。寒い季節になると蒸し寿司もあります。これがまた絶品です。もしご存知なければ、だまされたと思って召し上がってください。とても満足されることと思います。京都に無くてはならないお店だと思います。
鯖寿司をテイクアウトで頂きましたが、鯖寿司ができるまでお店の中で待たせてもらいました。その際にはお茶まで出していただき待ち時間の間も座って待つことができました。肝心の鯖寿司は今まで食べた鯖寿司の中で一番おいしいと思える味でした。厚めの昆布の巻かれたいづうの鯖寿司と比べると、こちらのほうが鯖と酢飯の美味しさとバランスの絶妙さがわかりやすいと思います。是非また食べたいと思わせる味でした。
京寿司頂きました。昔ながらのと言う感じですね。美味しかったですが、ご飯の量が多いのです💦押し寿司なのでそうなりますよね。普段はご飯をいっぱい食べないので苦しい💦
名前 |
いづ源 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-2516 |
住所 |
〒600-8093 京都府京都市下京区高倉通綾小路下る竹屋町391 |
HP |
https://www.instagram.com/sushi_idugen?igsh=MWFpNnpiN2kxcDZicA==&utm_source=qr |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

美味しいお寿司を食べたい時に伺います!鯖寿司は、こだわりもあり、美味しいです!いづうさん出身?で、ビブグルマン取られてるのかな?酢飯も昆布で炊いており、出汁の味がして美味しいです!恵方巻きも美味しかったです!家族経営だと思います。