静かな館で心癒される美術館。
笠岡市立竹喬美術館の特徴
笠岡市民会館の隣にあり、小さいながらも素敵な美術館です。
季節ごとに入れ替わる優しい絵が楽しめる、落ち着いた雰囲気の美術館です。
中庭の水琴窟の音色が心地よい、静かな通りに建つ美術館です。
落ち着いた雰囲気の素晴らしい美術館でした。中庭も楽しめます。
久し振りの訪問。竹喬さん作品も然る事ながら、三重県立美術館から貸して頂いた作品も素晴らしかったです。
笠岡市民会館の隣に建つ美術館。レンガ模様のタイルで装飾された壁面が美しい建物です。笠岡市出身の日本画家・小野竹喬の作品を中心に展示しています。竹喬の作品は、日本画ながら明るい色使いが印象的です。掛け軸など、洋室に飾っても違和感なくなじみそうなものがあります。この日は特別展として「洋画の玉手箱 谷コレクション」が開催されていました。こちらは日本人画家を中心とした洋画の展示。多彩な顔ぶれでしたが、やはり鴨居玲さんの作品に強い感銘を受けました。小野竹喬とは全く異なる世界ですが、日本画と洋画、同時に観覧できるのも面白いと感じました。
きれいな優しい絵が季節ごとに入れ替えられて気持ちがよい美術館です。
日本画を展示する美術館らしく気品ある落ち着いた空間であり、とても居心地が良い。特に笠岡諸島を表した枯山水の見学スペースには美術関係の本が多数収蔵されており、ここで珈琲が飲めたらさぞ心地良いだろうと思った。時間がある時にゆったりと過ごしたい。
葉祥明 展を見に行きました。
絵本作家の作品展も観れて良かったです。
何回も観賞に行きました。日本画が素晴らしいです!
企画展 葉祥明 展 開催中。こじんまりして良いです。絵本ライブラリゆっくり読めます。
名前 |
笠岡市立竹喬美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0865-63-3967 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気で、小さいながらも素敵な美術館です。喫茶は無いけどコーヒーは自販機ではないのがあるのでちょっとゆっくりできます。