三保飛行場で紡ぐ歴史と感謝。
甲飛予科練之像の特徴
三保飛行場にある甲飛予科練之像で歴史を改めて知れる場所。
若き英霊の魂と共に変わらずそびえる富士山を眺められる。
戦争の過ちを考え、敬礼し合掌する気持ちが自然に湧く史跡。
三保飛行場を訪れて発見。観光地の片隅に戦争の記憶を伝える。
仰ぐ先輩予科練お陰さまで安全飛行をしておりますありがとうございます。
私は合掌する前に無意識に敬礼しました。戦争や武器のない世の中でありたいとつくづく思いました。令和4年8月7日。
いつも良く行く所。
戦争から少し歴史。少し散歩の寒さのための素晴らしい場所。(原文)Little history From The war. Nice place for a little walk chill.
こんな所にも戦争の跡が在るなんて、つくづく戦争の過ちを思う。
この地で、飛行機に出会い飛ぶ歓びと怖さに震え、泣き笑いしながら過ごした若き英霊の魂と共に、変わらずそびえる富士山を眺めるとき、今日の繁栄に自ずと感謝の気持ちに、身を正してからおじぎする気持ちになります。声高に「平和」を叫ぶ前に、すべき事があると言うことです。
名前 |
甲飛予科練之像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

説明文読むまで知らなかった。