68番神恵院で癒される参拝。
第69番札所 観音寺の特徴
四国八十八ヶ所霊場第69番札所で珍しい二ヶ所の参拝が可能です。
駐車場が広く、バイクツーリングの方にも訪れやすい立地の寺院です。
読経の響きが心地よく、癒される素敵な空間が広がっています。
68番神恵院と同じ敷地にあります。納経所もひとつですし、68番69番同じ人が筆をいれてくれます…これはこれでいいのかな?
駐車場が広く お参りした日は、行事があったのか 駐車場には、ガードマンが二人。階段を上がり右手に 《観音寺》左手に《神恵院》と1か所に ニヶ寺。たくさんの方のお参りでした。猛暑のなか陰に入ると涼やかな風が風が吹き 気持ち良かったです。
四国八十八ヶ所霊場第69番札所で参拝させていただきました。駐車場は無料で第一駐車場に数台、第二駐車場に十数台は止めれるかと思います。駐車場から本堂までは少し階段がありますがゆっくり登れば問題あるないかと思います。
初めてお詣り。鐘楼の凄い彫刻に驚きながら、本堂前に。大きな楠(樹齢1500年?)に出迎えられました。こちらは68番、69番札所が一緒になっているので注意。(本来の68番札所は、お隣の琴弾八幡宮)車で行ったのですが、平日だったので仁王門近くの駐車場に停められました。68番の本堂がコンクリート打ちっぱなしの場所なのが解らず、お参りしないで帰りそうになりました。😅境内の看板地図は分かりよかったのですが、WEBの境内図が南上で書かれていて混乱してました。看板地図と同じものが上がっていると嬉しいですね。当日は、銭形砂絵を観て、琴弾八幡宮の本宮をお詣りした後、観音寺に。御朱印は二つ一緒になって600円でした。食事のできる所(梧桐庵)は水曜でしたが休みでした。(WEBでは木曜休み)
バイクツーリングで立ち寄った。駐車場が完備されていた。無宗教の自分には場違いな気もしたが清掃された場所で静寂を味わえた。売店には色んなものが販売されていた。
札所が境内に二ヶ所混在した珍しいお寺さんです。観音寺市の外れの山里に佇むお寺さんです。山門前に駐車場があるのでお参りしやすいお寺さんです。甘味処、巡礼用具店も併設されており、ゆっくり出来るお寺さんです。
入口が、かなり分かりづらいので皆様お気をつけて下さい。一方通行なので通り過ぎるとまた最初から登らないと行けません。ナビでも探すのに苦労しました。下から上がる徒歩の道もありました。結果銭形砂絵の展望台の近く第一駐車、第2駐車を下ると駐車場というより、少し車を止めるスペースらしき場所があり、その近くに小さな看板があります。看板横から山道を下ると寺が見えてきます。
68番札所と同じ境内に隣接された珍しい作り。長い階段の上には、なかなか風情のある建物があるので興味深く感じた。
赤い方が観音寺。薬師堂から銭形砂絵の展望台まで歩いていける。(5分くらい?)鐘楼の屋根を支える餓鬼?たちがかわいい。
名前 |
第69番札所 観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-25-3871 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場、寺内ともにアクセスしやすい。68番札所併設。お遍路さんにはサービス札所。