迫力のうのこの滝、癒やしの空間。
うのこの滝展望所の特徴
・落ちてくる迫力と大きな滝壺が見どころのうのこの滝展望所、迫力満点です。
・滝近くまでは7〜8分の急勾配や急階段があり、歩道には落ち葉も見られます。
・7月上旬が見頃のうのこの滝紫陽花ロードが隠れた魅力として楽しめます。
癒やしの空間展望台からの眺めるのが無難滝の近くまで歩いて7〜8分で着くが歩道はある程度整備されているが急勾配の坂と急な階段、あまり利用者が少ないからか落ち葉などありたどり着くまで結構大変でも、近くで見る滝は癒やしがあり、のんびり過ごしたくなる。
うのこの滝紫陽花ロードあじさいは7月上旬も見頃でした!道沿いに延々とアジサイが植えてありました!きれい!
「うのこの滝」の看板ををうんこの滝と見間違えて、あわててUターンして見に行ったところ、以外にも雄大でキレイな滝でした。
2022.2.11(金 建国記念日) 最終目的地だったので夕方になり滝や滝壺が薄暗くインスタ映えしませんでした。他の方の写真では色鮮やかな滝壺ですが今日観たのは只薄暗い滝壺でした!展望台側に行ったのですが遊歩道の補修中で駐車場の先は進入禁止でした。狭い道をいくので入口に案内板設置が望ましいです。
五ヶ瀬の(うのこの滝)にやっと行けました。以前、矢部町の(鵜の子滝、鷹滝、つばめ滝)と同日に見るつもりでしたが、鵜の子滝周囲を巡るのに半日以上かかったため、断念したからです。遠くから見える岩肌と新緑と滝しぶきの音がいいです。今回は、展望所からでしたが、次回は滝壺の方に行ってみます。
期待せずに行きましたが、本当に素晴らしいところでした。滝壺まで降りて近くで見れるようです。
蘇陽峡とか関心あり五ヶ瀬方面の観光地探してたらいいと思い伺って見ました。とにかく現地までは車の離合もままならないような道ですね。ただ離れた場所でしたが滝は拝見できました。
2020.11 滝壺側とこの位置と直線距離は少ないが、道路での移動距離は長い。巨大な滝壺にアンバランスは滝の水量。発電用に取水されている。
川曲の林道の途中にあります。林道自体は行き止まりになっていますが、切り返し可能なスペースがあるので安心です。少し遠いですが、何の障害もなくうのこの滝を見る事が出来ます。滝壺の方には2度ほど下りた事がありますが、こちらに来たのは初めてでした。ちなみにここから しいやの滝の方は見えません。
名前 |
うのこの滝展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-82-1200 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今までの滝といえば、岩肌を流れ又は落ちるような滝でしたが、落ちてくる迫力といい、大きな滝壺といい、中々の見物です。幹線から展望所までの距離はそんなにありませんが、地元の方や見物のかたの車とすれ違うときは、どちらかがバック必須です。