京都の隠れた和菓子、黄檗の魅力。
百万遍かぎやの特徴
高級感あふれる店内で、厳選されたお菓子を楽しめます。
柔らかく美味しい襲餅が特におすすめです。
黄檗や益寿糖が人気で、味わい深い京菓子が揃っています。
厳選されたお菓子ばかりで、どれもおいしい。「ときわ木」がありそうでないこの店独自の銘菓だと思う。とてもおいしい粒あんを平たくして、うっすら焼かれたものが3枚1包になっている。この表現ではこのお菓子の素晴らしさをうまく伝えられないが、これをお土産にするとどこへあげても喜ばれ感心される。もう一つありそうで他にないのが「益寿糖」。軽くシナモン風味のマシュマロのようなふわりんと揺れるお餅の中にくるみのつぶつぶが少し入っている。洋菓子でもなく、くるみゆべしとも完全に別物の上品な和菓子。小豆が使っていないので、洋菓子党にも喜ばれると思う。
高級感あふれる店内。初めての方は、写真の2種類入の小箱がおお勧め。馬鹿舌の私が、ご批判も覚悟の上、敢えて解り易く表現しますと、「ときわ木」は、あんこの固まり。もちろん甘さ控えめの上品なお味。「益寿糖」は、八ツ橋のニッキの風味、口当たりは羽二重餅、香ばしいクルミの粒、卵白が味を柔らかくまとめています。「野菊」、箱を開けた時に広がるアーモンドの香り。口の中でボロボロと崩れる感じも◎。私は野菊イチオシです。日持ちもするので、お土産に是非。
以前、家族が購入して気に入った黄檗を、近くに立ち寄る機会があったので購入。夕食後のティータイムに楽しもうと思います。
常盤木と益寿糖3つずつ入り750円をいただきました。ともに小さいですが、丁寧に作られた上品な甘味と柔らかな食感で、とても美味しい。
京都の職人らしい和菓子屋さんの一つ。目立ちたがりでも卑屈でもない真っ当に真面目に作られたお菓子です。そういうお店なので観光できてお金ばら撒くことで優越感に浸るような横柄かつ無粋な人にはそれなりの対応。お客とお店の駆引き、それもまた京都。観光するにあたりその土地の特性を楽しめない人には向かないかもね。和菓子の販売なので食事サービス雰囲気に評価をつける意味もありませんが…
ときわ木、野菊、かさねもちをテイクアウト。お目当てのお土産を買えて満足。もちろん全部、美味しかったです。
美味しい。雑味がない。添加物が入っていない和菓子は日持ちしにくい。もしくは、とても甘い。でも個包装されている「ときわ木」は優しい甘さでやや日持ちあります。祭事、法事で喜ばれました。
こちらの羊羹&ぬれ甘なっとうが最高です!九州から訪問する度に まとめ買いするところです(笑)最近は 電話注文で福岡まで配送してもらっています懐かしくも繊細な和菓子です!
伝統有る京菓子が、とても美味しかったです。届け物にも、重宝しました。
名前 |
百万遍かぎや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-761-5311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

どれもおいしい。特にお勧めなのはときわ木。かさが低く、数日間は日持ちし、包装も上品なので、菓子折や手土産にちょうど良い。黄檗はあまりないタイプのお菓子で、お年寄りに大変喜ばれた。若い人にはヘルシーで喜ばれるだろう。益壽糖はマシュマロのようにふわふわの生地に、控えめにニッキとクルミが入っている。これもあまりないお菓子で、病みつきになる。野菊は、ナッツの香りが香ばしく現代的で、見た目も洒落ている。黄檗や野菊は、小豆あんの苦手な人向けの、ありふれていないセンスの良いお土産として重宝。照明が少なくて、外から見ると営業していないのかと思ってしまうかもしれないが、やっています。ショーウインドウになくても、どの商品も1個から気持ちよく売ってもらえます。箱入りを買うと、注文してから意外と時間がかかるので、時間の余裕をもっていくのがよい。どの菓子もおいしく、総合的に素晴らしいお菓子屋さんだと思う。