三島大社前で出会う陶器の魅力。
すぎうら陶器店の特徴
三嶋大社前に位置した陶器店で、アクセス便利です。
日常使いから贈答用まで豊富な品揃えが魅力です。
ガラス風鈴や三島茶碗に特に力を入れて取り揃えています。
自分の日常遣いのものから贈答用にも良いものまでとにかくたくさんのお品が並んでいます。入店して程なく「何かお探しのものがありましたらお声がけくださいね」と気さくにおっしゃっていただきました。お言葉通り、特定の品についてお尋ねしたところサッと対応してくださいましたが、色々見ている間はそっとしておいてくださるので買物しやすいです。旅先で手に入れた食器は使うたびにその土地の風景を思い出せそうですし、大切に使用してゆきたいです。また伺います。
陶器とグラスの専門店です。贈答用の高いのから、普段使い様まで色々ありました。お酒の家飲み用のグラスを探し回りましたが、ここが一番品揃えが良かったです。
風鈴は持っていなかったのですが、あまりに美しく音色に一目惚れして購入しました。大切に使います。
ここは掘り出し物の宝庫。わざわざ旅していく価値がある。周辺にも代々の店があり、文化だけでなく、その土地が守り抜いてきたものがなにか?なんのために戦い抜いて損得抜きで守ってきたものはなにか?ここにいけば全てがわかる。ただし、試されているのは、あなたの人間力、美学、日本文化への理解と尊厳がどれほどのものか?それがないなら、ダイソーでいいこの店も玉石混交なので、目利きができないとどうなるかはわかるだろう。
三島茶碗の取り揃え豊富です。コーヒーカップを買いました。
食器の種類がたくさんあり見るだけでも本当に楽しいです。とても素敵な箸置きを購入しました。また行きたいです。
茶碗、湯呑み、マグ、などは街の陶器屋さんや食器屋さんで買うのが良いですね! 私の最近、思っていることです。
三島大社の真ん前で営んでる品揃え豊富な陶器店!若旦那の情報豊富なHPのコンテンツの多さに驚きで…いつもご教授頂いてます♪
三嶋大社前の通りに面した陶器店。レトロな雰囲気で、バラエティーに富んだ食器類や置物などが楽しめる。どのような経緯か忘れたが、以前、納豆を混ぜる棒を購入するために訪問した。奥の方に三島茶碗も置いてあったと思うが、なかなか味があった。日本のトラディショナルな食器類に興味を持っている方は、三嶋大社詣での帰りに立ち寄ることをお勧めする。
名前 |
すぎうら陶器店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-975-0219 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ガラス風鈴を買うつもりで入店外に南部風鈴があり音色と耐久性でやはりそちらで数点迷いました。結局、小ぶりの御椀を伏せたような大きめの3080円、普通の南部風鈴2200円を購入家では大きいのはまるで鳴り゙ません。一言鳴りにくいの助言が欲しかったです。強風でないとダメみたいなので…。御夫婦で営まれているお店でしょう。商売っ気はなさそうでございました。