名古屋の極太ラーメン、豚他の真髄!
豚他の特徴
二郎系ラーメンの中で、特に豚増しとニンニクの組み合わせが絶品です。
スープはオイリーながらも濃すぎず、絶妙な味わいでスープ飲みたくなる美味しさ。
極太平打ちのウェーブ麺が特徴で、食べ応えのあるラーメンを楽しめます。
二郎系ラーメン好きで色々なお店に行きましたが、最終的に豚他の汁なしが一番美味しいと思いました。☺️しっかり味が染みているチャーシューの柔らかさ、にんにくのパンチ具合、麺の太さ、鰹節の美味しさ。何度も通いラーメンと汁なしどちらも食べましたが私は汁なしの全マシ一択がおすすめかなぁと思いました。人気店の為、待ち時間はありますが是非おすすめします!😙写真5枚目にお隣の方が注文した、ラーメン豚マシがあります。チャーシュー好きで大食いの方はおすすめです。😁私もベテランの方に教え貰いましたが、お店のルール通りに、並ぶ前に食券を買って並びましょう♪
いつも一人で食べに行ってます!まずは汁なし食べに行ってください!低評価の大半が店主の悪口とラーメンに対してだが・食券先に買わない奴・食べ終わったのに友達が食べ終わるの席で待つ奴・食べながらスマホ触る奴・しっかり書いてあるのに野菜マシとかの無料トッピングの言い方分かってない奴・マシといて食べるの遅い奴行くたびにこういう客がいます。勿論、店主の言い方はキツイかもしれないが客側に落度があるのも確かです。あと、このお店はラーメン<汁なし、だと思ってます。とにかく汁なし。それで味合わないかどうか判断して欲しいくらい美味い歴史を刻め、みたいにウェーイって並んでる大学生集団が少なくて並びがスムーズなのもぼっちにはポイント高いです。
(2023.8.3) ラーメン(ニンニク増量) ¥900評価がよかったので行ってみたけど…お店自体の雰囲気や対応は良かったけど、2度目はないかな。
ラーメン900円 + 豚増し 300円コール: 全部 + 追加にんにく(ちょいと自己紹介 本家二郎は全国36店舗安行)東海の二郎系では歴史と大と並ぶ本格派だと思います。そりゃ本家と比べればパンチは弱いが二郎系入門者には食べやすくまだ並びも少ないのでおすすめ✨非乳化系だけどしっかり旨みはついてきてる(個人的にはカエシが弱い)やさい : チョイクタカエシ: コール出来ない為、卓上でカバーにんにく: 粗刻み系豚 : 塩味弱めの肩ロース。煮込まれてて繊維方向にほぐれる→店舗名だけあって豚良し◯油 : 味付けはされていないがしっかり甘みを感じる中毒性の高い油。麺 : こだわりを感じる自家製麺、うまい。ちばからや立川マシマシ的なしっかり中太ストレート、ツルぱつ。雰囲気 :コール後の途中にんにく追加オーダーにも快く応えてくれた店主。バイトの女の子は見習いでほぼワンオペで提供時間が長いのは否めないがさらなる飛躍を期待してます。半分はまぜそばオーダーでしたのでそちらもぜひ。
麺を完食したあと、スープまで飲みたいと思った二郎はここが初めてでした。平日夜。開店時間に利用。私の3組ほど後からは外待ちでした。ラーメンと生卵を選択。カウンターに座ると食券を店員が見えるように棚に置くシステムのようです。食券を確認されると同時にトッピングも聞かれます。ニンニクあぶらとコール。この日はワンオペで回していて忙しそうでした。出てきたラーメンはスープがうまい。まず少しの味見のつもりがレンゲが止まりません。ただ二郎ならではの、大量のもやしを食べるには少し味が薄いかな?麺はゴワゴワでうどんのよう。次は硬めで頼んでみたいです。チャーシューが腕とバラを使っているようで、次郎でバラを使っているところは珍しい。これも美味しいです。具と麺を完食した後も、スープをもみたくなる二郎でした。二郎はなんとなく怖いというイメージを持たれがち。そういえばこの前、大阪のラーメン荘グループの店に伺った時、店を除いていた女性グループに、「怖くないよ〜!」と店員さんが話しかけていたのが印象的だった。逆にちょっと怖いわとも思ったけども。こちらの店には私の隣に女子大生グループが来ていましたが、軽く会話しながら食べていたところを、後10分ほどで回したいので会話ストップしてくださいと言われていて、なんとなく二郎の怖さを感じてしまった。初二郎のような会話をしていたので、少し洗礼が気の毒に感じてしまった。嫌いにならないでほしいな。
ずっと気になっていた二郎系ラーメン屋さんめちゃくちゃサッパリな二郎系ラーメンでした。ニンニクマシマシより多めアブラマシマシでコールしましたが、ニンニクは控えめでアブラも塊が2つだけ。個人的には物足りない二郎系ラーメンでした。サッパリなので、スープを全部飲み干せます。クチコミを見て恐る恐る、初回はミニラーメンを注文。麺150gで、デフォルトのヤサイは少なめ。食べきったあとの満腹感が全然ありませんでした。因みに、157cm45kgの女子の感想です。生たまご凄い美味しかったです!器もよかった!店主さん一人で切り盛りしており、開店凸した事もあり、着丼までとても時間がかかりました。大変そうだったな…今後も頑張って下さい。豚も柔らかくて美味しかったんですけど、ミッチリ感はなく、空洞が多いがために柔らかい感じです。全体的に味が薄めです。コールにカラメはありませんが、卓上にカエシが置いてありました。駐車場はなく、お店の真裏辺りに20分50円のコインパーキングがあったのでそこに車を停めました。あと、余談ですが私達の前に入店した二郎系ラーメン初体験!と喋っていた女子高生?女子大生?くらいの女性2人に対し、「あと10分以内には食べ終わって下さい」と店主さんが急かしており、見ていてあまり気分が良いものではありませんでした。気持ちは分かりますが、初めての二郎系ラーメンの思い出をいい思い出にしてあげて欲しかったです。
「麺屋 豚他」▫️名古屋市瑞穂区瑞穂通7-10▫️駐車場無▫️券売機制「ラーメン」800円▫️ニンニク少し、アブラ【スープ】オイリーだが味は濃すぎない豚骨醤油もっとガツンと来てもいいなぁ【麺】極太平打ちのウェーブ麺こういう麺にしてはやや軟目ワシワシ感も弱め【トッピング】極太の柔らかバラチャーシューが沢山、モヤシ、アブラだいぶ前からBMしていた二郎系口コミではかなりの高評価開店直後2番目で入店その後すぐに満席の人気店ワンオペですがかなり効率的にテキパキと動いてはります程なく着丼口コミ通り食べやすい二郎系ただ麺量が凄い!茹で前300g!券売機には「一般的なラーメン大盛りの2倍」と書いてありましたニンニクはキツすぎないタイプで普通に入れてもらっても良かったくらい天地返しして一心不乱に麺を啜ります初めは中々減った感じしません後から来た人が「麺250g」とオーダーしてはった意味がよーく分かります、、、自分的には200gでいいかなご馳走様でした。
大らーめん全マシにんにくマシマシに初めての味玉トッピング。とっても美味しくいただきました。夕方のオープン同時に入店で食べ終わって外にでたら8人ほど待ちができてました。麺量などの調整可能なので女性の方も安心して入店できそうです。2/17夕方初の汁なしです。カウンター満席で9名。1人らーめんで他はみんな汁なしでした。汁なし大に豚増ししましたが神のような豚だったのであっという間に完食しました。次の機会にはどっちにするか迷います。
近所の人気店、初めていきました。開店前からそこそこ並んでいました。ワンオペですがテキパキと回していてそんなに待ち時間が長いとは感じませんでした。食券を先に購入して並ぶスタイルです。麺は普通でかなり大盛りですが調整できます。麺固めも出来ます。今回は250グラム、麺固め、全マシ、豚マシにしました。麺のかたさも太さもスープの濃さも豚の柔らかさも全て満足です。とても美味しく頂きました。ジャンク感・中毒性のある濃いラーメンを食べたい時はオススメです。
名前 |
豚他 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

たまたま出張先で見つけ訪問。まんま二郎!とちらかの出身者かな? ラーメン、でら旨かったッス。汁無しが名物らしい。また是非行きたい。