切妻造妻入り、風に強い家。
賀茂神社の特徴
切妻造の美しい神社は崇高な雰囲気を醸し出しています。
巨大な宇豆柱は、その存在感で圧倒されること間違いなしです。
斜行の幣殿接続は、独特な建築様式を楽しむことができます。
一の鳥居を潜り、真っ直ぐ進むと糺神社に行くので途中で左に向かいます。由緒書きも無く駐車場は基本有りません、軽トラなら一の鳥居東の車道を上がれそうですが・・・
昨日10/12は関東に大きな台風が直撃し、米子でも一日激しい風がありました。賀茂神社に行ってみると、集落の人たちが大掃除をやっており、賀茂神社の広い境内を皆で片づけておりました。また本殿は宮司さんが手入れをされており、昨夜の台風明けとは思えないように綺麗に手入れされておりました。宮司さんのお話を伺うことができて、狛犬について興味があると話をしたところ、手前の狛犬は武将によって寄贈されたものであることを教えて頂きました。また賀茂神社のすぐ近くに糺神社があり、2つの神社が近くにあるのは珍しいとの話を伺いました。大変歴史がある立派な神社ですが、遠くから参拝する人は多くなく、今となっては地域の人に守られて、地域とともにある神社であることを実感しました。また、今日が日曜日であるとはいえ、台風の翌日に神社の片づけを行うという地域の結束というものも感じました。駐車場は付近の公民館等が利用でき(それが正しいかどうか分かりませんが…)予想外に広い境内で、狛犬も沢山みることができるので、参拝するにはオススメの神社です。
| 名前 |
賀茂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
切妻造妻入り 二間×二間 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 心御柱なし 斜行幣殿接続 礎石建ち。