昭和レトロの美しい銭湯。
日の出湯の特徴
大正初期創業の、由緒あるレトロな銭湯です。
昭和の雰囲気が漂う、落ち着いた銭湯で懐かしさを感じます。
扇形の看板が目印、細長い浴室には特徴的な浴槽があります。
令和六年の大晦日に初来訪、隣に駐車場があり、ただし上に建築物があるので2メーターの高さがギリいけるかな?という感じ、無事に入れたら奥から詰めていくようだけど反対側から出られないので運転に慣れていないと恐いかもですね、そしてこちらの駐車場から出るときには一方通行なので右にしか行けません、注意です、大人¥450円トイレ無し浴槽(深め)ひとつのみ洗い場の数は5つ以上10未満昭和のとてもよい雰囲気を残されている、とてもシブい銭湯でした。
昔ながらの雰囲気ある素敵な銭湯です。洗い場はお湯と水が分かれて出るので子どもたちにはなかなかない体験。個人的にも味わい深いです。浴槽は一つしかありません。少し深めで、100cmの子どもが顔出して入れます。写真はないですが…駐車場は縦列すれば結構入れます。しなくても4,5台はいけるかな?前の道が一方通行なので気をつけて下さい。脱衣場は昔ながらの雰囲気でいい感じです。銭湯の方も優しく丁寧です。
米子にあるローカル銭湯。鄙びた雰囲気が最高。近くに皆生温泉があり大変かも知れませんが、後世に残って欲しい銭湯。ここでひとっ風呂浴びて、呑みに行くなんて粋じゃないか。
スーパー銭湯の様なエンターテインメント性はありませんが、ここは古いんじゃなくて昭和レトロを楽しめる銭湯です。シャワーは出ない、熱めのお湯と水が出るカランで桶に湯を溜めてかけて、体や髪を洗います。配管もむき出しですがそれが良い!若い人にこそ敢えて行ってほしい。石鹸類は無いので自分で持って行く必要がありますが、今は百均でも売ってるので、そこは大した問題ではないと思います。女湯も壁一つ挟んだ向こうなので、お風呂から声掛けて一緒に上がるとか、中々出来ませんよね。ホント、レトロを楽しめる銭湯です。
ホントにレトロな銭湯でした。シャワーが故障って事でしたので星四つにしました。石鹸、シャンプーは忘れずに^ - ^
大正初期創業の由緒正しき銭湯。近所の昭和の街並みに溶け込みすぎの佇まい。中に入ってもある意味期待を裏切らない。洗い場の温水、冷水の配管がむき出しで両方をバランス良く洗面器に入れて温度調節を行う昭和方式。常連客は混ぜるのが面倒なのか、湯船のお湯を直接洗面器で汲み取る家の風呂方式で利用されているようだ。シャワーは壊れている。その佇まいが何とも言えない。銭湯名物の黄色いケロリン洗面器は長い年月を経て何とも言えない変色具合でさながらウイスキーのような味わいを醸している。隣に駐車場があるが線がないので停め方に困る。大体4~5台程度停められるであろうか。現代に疲れた方には是非体験してもらいたい珠玉の施設である。
超レトロ銭湯。シャワーが不調とのことで湯船から湯をすくって体を洗うスタイルでの入浴。湯船も3人入ればいっぱいのものがひとつきり。一応ジェットが出てはいたが優しい暖かさだったのでこれからの時期はやや辛いか……。銭湯の入り方を弁えている落ち着いた老人のお客さんが多いのでゆっくり入れるのは良い。
米子市の下町っぽい住宅街にある銭湯それも、かなりのレトロ銭湯入り口の扇子形の看板が、とても誇らしげで美しい浴室内はほとんど装飾もなく、3人サイズの湯船がひとつ洗い場には白のケロリン桶が並べてあり、なんとも言えない風情がある浴室中央に、小さな青いタイル張りの円柱があり、この柱がとても美しかった。
昭和の雰囲気がただよう懐かしい落ち着いた銭湯♨️です女将さん時間ですよ。と言いたくなる感じです☺️
名前 |
日の出湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-33-4207 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かなりレトロな銭湯です。湯船は3人でいっぱいになるくらいの大きさ。洗い場には水とお湯の栓がありますが、慣れてる人は、湯船の近くに座って湯船から直接汲んでました。駐車場は横から入ります。