極楽饅頭、こしあんの絶品。
極楽饅頭本舗の特徴
海地獄の入口に位置し、訪れる人々を楽しませる極楽饅頭が絶品です。
こしあんが詰まった小ぶりのお饅頭は、パクパクと食べ進められる美味しさ。
一口サイズの蒸しパンは、見た目が可愛く、しょっぱ味が感じられます。
別府観光地地獄巡り7ヶ所の1つ、海地獄へ!入口の茅葺き屋根を潜ると庭園が広がります。コバルトブルーの海地獄は、湯煙が噴き上がっています。赤池地獄も見所です。散策の帰りに極楽饅頭本舗の地獄名物、極楽饅頭をテイクアウトです。地熱を使った蒸し器で蒸されて程よい甘さの小さい、小さいお饅頭!
うす皮生地がふわっふわで、甘さと塩気のバランスがよく美味しかったです(*´ч`*)ほかの地獄でも周りにも食べるお店が沢山あるので、半分のパックがあればなお良いと思います🙆♀️
噴出湯量が凄すぎる。極楽饅頭15個入り600円一口サイズで食べやすく、甘み控えで美味しいですよ。
う〜ん…美味しいとは思いますが、超極小で¥600はちょっと…。なんだか悲しくなりました😢家族用に購入しましたが、1パックだと寂し過ぎるかな?
※地獄の入口に極楽団子。小ぶりながら何個でも食べれちゃいます。別府の地獄めぐり。海地獄を訪問後、嫁さんが極楽饅頭なる店を見つけた。地獄の入口に極楽・・(笑)。これからの行ない次第ですね(笑)。小ぶりながら15個入り550円で販売。私がトイレに入っている間に嫁さんが食べてしまったので13個しか写真にはありませんが、15個入りです。小麦粉にあんこを練り込んで蒸した感じの饅頭。ちょっと塩気もあるのでこれは何個でも食べられる。結局、その場で15個全部嫁さんと食べてしまった美味しさ。これが極楽の味なんでしょうか?。お昼直前でしたが・・(笑)。
一口サイズの饅頭です。温泉の蒸気で蒸しているそうですほんのりした甘さでパクパクと完食しちゃいました。
見た目は普通のおまんじゅうをイメージしない方がいいです。親指位の凄く小さなおまんじゅうです。ですが味は美味しいです。皮がイメージしてたより遥かに柔らかくてしっとりしてて一口目びっくりしました。噛まなくていい位にやわやわです。あんこもパサパサしてないししっとりして柔らかいのが好きな人には凄く美味しいと思います。500円は少々高めではありますが……。
かなり小ぶりのおまんじゅうで、こしあんの甘さが絶品❣️パクパクいけちゃうので、代謝が落ちてきている年齢の方は要注意…w
海地獄の出口にある極楽饅頭。15個入り550円でバラ売りはしていません。1つが小さいのですぐに食べ終われます。お灸みたいな形をしています。訪問時は全部小倉あんかお芋とのミックスの2種類の販売でした。甘さ控えめで美味しいです。支払いは現金のみ。
名前 |
極楽饅頭本舗 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

地獄めぐりをするために海地獄に行きました。入ったところに売っていたので買ってみました。小ぶりの饅頭で、あんこと芋のミックスを買いました。甘すぎず程よい甘さで美味しかったです。芋よりあんこの方が好みでした。