中島八幡社で八坂龍神に出会う。
八坂龍神社の特徴
名古屋市中村区にある八坂龍神社は、美しい境内が魅力的です。
中島八幡社内に位置し、龍神様を祀る神社です。
人気が少なく、静かな雰囲気で参拝を楽しめます。
週末の午前中に伺いましたが、人気はなく、御朱印がある雰囲気ではなかったです。
大榎木に龍神様宿る2023年2月上旬に中島八幡社参拝の際、拝ませて頂きました。縁起由来では慶長8年(1603年)頃→八幡社境内の大榎木に龍神様が住まわれる元禄初年(1688年)より→龍神神通力を待つ元禄末(1704年)頃より→その力が益々顕著になり、八坂龍神と称し参拝者が日増しに増加嘉永元年(1848年)→大榎木が枯れはじめる明治初年(1868年)頃→偶像崇拝廃止もあり、参拝者いなくなる明治40年(1907年)→大榎木を整理し、龍神様を祀ることがなくなる昭和25年(1950年)→修験者の霊感により、龍神様が彷徨われていることが氏子達に伝えられ、以前大榎木があった社務所に神樹を安置昭和27年(1952年)→仮社殿を造営昭和30年(1955年)→新しく社殿を造営し現在に至る教科書には出てこない歴史を学ぶことができ良かったです。
とてもきれいな神社です!朝行きましたが、お参りの方もいました!
八坂龍神って、もしかして京都の八坂神社から来たのかな?
中島八幡社の内宮としてある。蛇(龍)で字が書いてある。あまり見たことない。
先にも、中島八幡社についてコメントをさせて頂きましたが、中島八幡社内に、八坂龍神様が鎮座されています。この中村区に存在している八幡社には、多くの龍神社があり、また地名や歴史的な流れによりその名が付いています。また堀川沿いには、幾つかの龍神社が存在しています。何故なんだろう?と思った時もありますが、全ては繋がっていることを感じています。勿論、由来は由来なんですが。純粋に龍神様に心を合わせてみる若干のエネルギーの違いはあるものの、その本質は同じです。素敵な風のお知らせも頂き、ありがたい参拝をさせて頂きました。
| 名前 |
八坂龍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
重軽蛇石、1度目から持てなかったです(笑)