年配の店員が迎える、手打ち割子蕎麦。
志ばらくの特徴
古民家を改装した雰囲気が魅力的で落ち着けるお蕎麦屋さんです。
手打ちの割子蕎麦と温かい天ぷら蕎麦が楽しめる人気店です。
安来駅から徒歩5分の場所にあり、昭和の雰囲気を感じられます。
ここのいもかけ蕎麦の生卵トッピングは美味でお勧めです。このお店で初めて割子そばを食べた時は『なんて醤油からいそばなんだ!』と思いましたが、普通のそばは美味しいです。お店は安来駅から徒歩圏内です。安来駅周辺で出雲そばを味わいたい方にはお勧めのお店です。
2025年6月足立美術館からの帰りに閉店間際の14:00に伺いました。閉店間際でしたが快く受け入れていただきました。古民家を改造した店内は雰囲気がよく、古いお宅に訪問しているかのような雰囲気です。メニューほお勧めは割こそばで蕎麦そのままかとろろがかかったものかを選べ、枚数も3枚から選べます。そのほかに天ぷらが美味しいとのことで頼みましたが妻がエビカニアレルギーと伝えるとかき揚げにしましょうかとの提案がありそれと出汁巻を注文しました。割子蕎麦は小さな赤い器に蕎麦が盛られており、その中に汁を直接かけていただきます。汁が濃いめなので少しづつかけてくださいと教えられいただきました。蕎麦は手打ちで香りがよく美味しいです。とろろがかかったものの方が自分は好きでした。出汁巻はは焼き立てで熱々、しょっぱ過ぎずダシが効いており美味しい。天ぷらも揚げたてサクサクで美味しい。お値段もリーズナブルです。店の奥に駐車場があります。
癒される蕎麦屋。疲れたら行きたくなる。おばさまの人柄と店主の丁寧なお仕事が心地よく。昭和初期のような内装。ずっと続けていってもらいたい。
古民家風のお店と年配の店員さんの柔らかな接客に心が和みます。蕎麦も天ぷらもとても美味しかったですがだし巻き卵は絶品の美味しさでした。メニューにおでんもあり次回はいただいてみたいと思いました。
別のお店がいっぱいだったので、少し検索して見つけたお店です。大通りから少し入った隠れ家的なお店、入口も小さく?少しわかりにくいですが、入ると思ったより広く感じます。温かいお蕎麦と冷たいお蕎麦どちらもいただきました。冷たいお蕎麦は、もちろん出雲そばです。トロロ入りにしたので、そのままでも美味しかったです。おつゆを入れてももちろん美味しい。温かいお蕎麦は、同じお蕎麦を使っているせいか、やや伸びやすく、最後はかなり伸びたお蕎麦になってしまいましたが、お汁がなんとも言えない味だったこともあり、それはそれで楽しめました。ゆっくり落ち着いてお蕎麦を食べたくなったら、またおじゃましたいと思います。ごちそう様でした。
温もりを感じるお店です。少し値段が高いかもしれませんが、味は上級だと思います。ちゃんとした料理人が作ってる感じです。
古民家を改装した感じの、雰囲気のあるお蕎麦屋さん。蕎麦は美味しかっです。駐車場と店内が狭いけど、一度行く価値はあるかと思います。
雪が降って寒かったので温かい天ぷらそばをいただきました。天ぷらはかき揚げで、思っていたのと違ったので内容を聞けばよかった。おすすめは割り子のようでした。隣の初見の団体様は一人割り子5枚以上注文し回転寿司のようにお椀を重ねていました。食べだすと止まらないみたいです。どちらが先か知りませんが、割り子は岩手のわんこそばとつながりがあるようで昔の北前船で伝わったものと思います。割子もいっぱい重ねて大食いを競ってもいいかも。
店の中に入ると古民家のような佇まい。昔にタイムスリップしたような錯覚さえ覚える。天麩羅蕎麦と、とろろ蕎麦の割子を一杯頼みました。熱い蕎麦の後に割子の冷たい蕎麦がおいしかったです。蕎麦湯も身体を暖めるのに最後に飲んで店外に出た時寒空に冷たい風が頬を撫でて丁度良かった。満足です。
名前 |
志ばらく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-22-2311 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お盆明けの旅行途中で立ち寄りました。割り子がおすすめなようです、標準は3~4枚とのこと。普通の割り子と山芋を2枚づついただきました。他店とくらべて汁は濃いめなので和え蕎麦ぐらいの量で充分でした。すぐ近くに3台分の駐車場もあります。