海老江八坂神社で夏祭り体験!
八坂神社の特徴
都会の喧騒から離れた、厳かな雰囲気の神社です。
900年前の年号が刻まれた古い石灯籠が印象的です。
夏祭りやあやめ祭りなど、地域の文化行事が盛んな神社です。
都会の中にあって厳かな雰囲気の神社です。週末でしたが他に参拝客もおらず、ゆっくりと参拝させて頂きました。
海老江八坂神社で開催してる海老之宮よろず市!美味しそうなフードや古物が並んでて、お店の人とのお話しも楽しかった!古いヨーロッパのお皿とおにぎり買いました。
何か大きな事の前には必ずお参りします。お陰様ですごく心配していた事も全て難を逃れ大変ご利益を頂いています。地域の守り神として今後も海老江地区をお守りください。
地元の方に愛されている神社。枕太鼓が1台、だんじりが3台あります。夏と秋に祭りがあり、4台(北ノ町・南ノ町・西之町・東之町)がそれぞれの町を巡行します。特に珍しいのがだんじりの屋根に乗っている屋根方(やねかた)が逆立ちをします!これは一見の価値ありです!夕方前には野田阪神駅のバスターミナルに集結し、野田阪神から八坂神社へと続く道(パレード筋と呼ばれる)を宮入りまで北ノ町から順に巡行します。ちなみに北ノ町は毎年固定で先頭ですが、その他三丁町は年毎にローテーションして順番が変わります。また、お正月や節分といった季節にも地元の方で賑わいを見せます。
夏まり最高です。都会の中には珍しく地車があるのは、本当にすごいですし、屋根方による、逆立ちは必見ですよ。
2020.01.01(火)10:00🎍朝から飲んで、お雑煮とお節料理を食べて歩いて初詣巡り⛩️広くはないのでアットホームな雰囲気のある神社です。焚き火を囲んで暖をとるのも良かった。このあと聖天了徳院(聖天さん)も行きました。
海老江にも八坂神社がありました。節分祭が有名、鬼門から福門へ。
落ち着く場所です。周りの路地裏まで普通に趣を感じれますよ。
役行者さんをお祀りしているお堂が、阪神大震災以降傾きはじめ取り壊されてしまったのを寂しく思っています。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6451-0264 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

待ち合わせで使わせていただきましたm(_ _)m国道沿いより内側なので少し分かりづらいかも❓