大手門の隠れ家、絶品鴨汁そば!
信州生そば 照月庵の特徴
大手門の路地裏に位置する、隠れ家的な信州そば屋です。
鴨南蛮そばやおにぎりが非常に美味しく評判のお店です。
移転前からのファンも多く、どのメニューもレベルが高いです。
年越しそばを食べに、初めて伺いました!15時前に行きましたが、店内はほぼ満席でした。忙しい中、店員さんはみなさん親切でした。カツ丼が、今まで食べた中で、1番!と言えるほどおいしくて感動しました!ふんわり香ばしい?また行きたい!!
清潔感もありお蕎麦も美味しかったです!松茸せいろ1,500円をいただきました😋
口コミで鴨南蛮そばの評価が良く、更におにぎりの評価も気になってこの2つを頼んだ。鴨南蛮そば:出汁は濃い目。辛く無い。鴨肉のクセも少なく出汁に合っている。見た目は美しく無いものの美味。この値段でこれだけの鴨南蛮そばが食べれるのは驚き。おにぎり:他の方のコメント通りでふわっと優しく握られ、コンビニむすびのような機械で大量生産のお握りとは雲泥の差。そして厚みがあり1個で充分の食べ応えアリ。場所が分かりにくいのが難点。こんな店が近所にあれば幸せだと思う。後日:気になった牡蠣そばを食す。大きな牡蠣が5粒も入り1100円は安い!しかも火の通りがちょうどいい。出汁にもエキスが滲み出て絶妙。さらに数日後、またバスに乗ってここで食事する為に伺い日本酒でやってみた。出汁巻と而今で一杯。さらに鴨ロースを半分、これはローストビーフのよう。土曜の夕方だったが客は少ない。場所のせいだとしか思えない。勿体無いが、それでも韓国人で埋め尽くされる近くのうどん店のようにはなって欲しくない。飾ってあるサイン色紙はゆずやGLAYなどの有名人らしい。以前は近くに音楽事務所があった関係だとか。
大手門から現在の場所に移転したため、勤め先からは週一以上の頻度でお世話になっていたのが懐かしい。那の津通りから簀子公園へ一筋、二筋路地を入ったところなので、場所は少しわかりにくいかもしれません。移転前よりも席数は少し減ったかな。ここは通好みの本格手打ち蕎麦というよりは、下町のおそばといった感じ。うどんもあり(選べ)ますし、丼物も充実してます。京都の力餅食堂を思い出す…?!マイ・フェイバリットは「肉南蛮(そば)」に「おにぎり」を追加です。かなり甘い目なお味なのですが、くせになる美味しさ。海苔と塩のみのシンプルなおにぎりと相性抜群です。おにぎりは一皿だと二個、一個だけも注文出来ます。たま〜に他も注文しますが、九割方はこの組み合わせです。中毒性がある⁉のか、こればかり頼んでしまいます。丼物にミニそばの組み合わせもおすすめです。ミニ丼があったイイのにナ~と思っているのは私だけぢゃないハズ。
大手門の路地裏にあるお蕎麦屋さん。お昼はいつも賑わっております。薬味や揚げ玉、オクラなどが添えられた三味蕎麦は口にいれると色々な顔を見せてくる素敵な美味しいお蕎麦。別でいただける激辛な柚子胡椒も添えれば、さらにまた違う味に。鴨南蛮蕎麦は、鴨の旨味と油に、お出汁が加わって、身体の指先にまで染みる美味しさ。ごちそうさまでした~(*´ー`*)
ずっと気になっていたお店でした。時期的に松茸がメニューに♪量も多くて、食べ応えがありました。お店の方(女性)がすごく気の利く方で、気持ちのいい食事ができました。また伺います。⭐︎追記⭐︎また行きました。松茸そば、親松丼、カツ丼2人でシェア。全て美味しかった♪松茸の量に感動です\(^^)/
照月庵の天とじ丼がうまいんだよ。という話を知り合いから聞いて、いつか食べたいなあと思ったのが数ヶ月前。赤坂に用事がある時に、思い出して伺ってみました。大濠公園から北の大手門に向かって数分。信州そばのお店。住宅街の細い通りの中にぽつんとあります。清潔で格式高そうな入り口、引き戸を開くと歴史があって肩肘張らない街の蕎麦屋さんの雰囲気。従業員さんも多くて活気にあふれてました。街の蕎麦の繁盛店という感じで続々サラリーマンのみなさんが出入りして、すごく好きな雰囲気です。メニューを開くとお目当ての「天とじ丼(900円)」はすぐ見つかったのですけど、じっくりメニューを眺めていて一つだけまったく知らない名前があって目が止まりました。「温かいそば・うどん」の並びにかけ・きつね・ハイカラ・月見・卵とじ・花巻...「花巻?」。聞いたことのないメニューが。気が変わってその「花巻そば」を頼んでみました。足りないかも知れないから保険でおにぎりを1個、100円です。驚きのビジュアル。丼の上に大きな海苔が一枚ふたをするようにドーンとのっていて真っ黒、その中央にわさび。想像では海苔がちぎってあってまんべんなく散らしているもんだと思っていたら。どーやって食べたらいいかもわかりません。見たこともない。とりあえず海苔を少しめくってみると、もうもうと湯気が上がってそばが顔を見せてくれました。海苔の上でわさびを溶かすと、上等な本わさびなんですね、サーッと霧のように溶けて広がりました。海苔をつゆに浸しながら頂きました。のどごしの良い麺、信州そばって個人的な印象ではつゆが九州と違っていて、かけでもざるでも、しょっぱい。甘みが少なくて塩味と旨味が効いているかんじ。温かいそばにわさびってあんま食べたこと無いんですが、ツンと香りが鼻孔をくすぐってなかなか良いですね。信州そばの麺は印象では白っぽくて食感なめらかなイメージありますけど、こちらではつなぎなしの十割そばも用意されていますね。しばらくすると海苔もつゆの中でほぐれてきて、より海苔の香りがたったかけそばに。まあ、おそばはビジュアルのインパクトに比べると、至ってオーソドックスな王道のかけそばなんです。だけどね、意外な伏兵がいたんですよ。なるほどいいなあ、と思いつつ何気なくおにぎりをパクっとかじったら、これが激ウマ。なんでそんなに驚いたか自分でもよくわからないんですけど、すっごいおいしくて。ほんのり温かいんですね。今握ったんですね。で持ち上げるとしっかり固く握ってあるんですけど、かじるとホロホロホローっと崩れて中に閉じ込められた暖かさが湯気とともにふわーっと口の中にひろがるんです。お米がまたおいしい。ふわもちの水分を含んだちょうどいい炊きあがりのごはんに、少しの塩分が甘さを引き立ててくれます。それでまたそばのつゆをグッと含んでまたパクリ。あっ。すごく幸せな組み合わせ。偶然なのかな。おにぎりに一番感動してしまった。
中央区大手門にある【信州生そば照月庵】さんに少し前になりますがランチにお伺いしました。大手門には美味しい飲食店がたくさんありますが、こちらは美味しい蕎麦をいただけるお店です。店内はとても落ち着いた雰囲気。テーブル席の他に、カウンター席もあり訪問時もたくさんのお客様がいらっしゃいました。玉子とじそばと迷いましたが、今回は天ざるをいただきました。お蕎麦は喉越しがとてもよくとても美味しかったです。天ぷらもサクッと揚がっていて美味しかったです。また是非お伺いしたいと思います。
11:30頃に来店しました。店内は8割程席が埋まっていました。評判が良かった鴨せいろとだし巻き卵を注文。だし巻き卵はふわふわ〜で出汁が滲み出てとっても美味しかったです。鴨せいろはつゆがものすごい熱い!鴨とネギがたっぷり入ってました。蕎麦も他のお店より量は多いと思います。でも個人的には少しつゆが濃かったです。
| 名前 |
信州生そば 照月庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて年越し蕎麦を食べに行きました。具沢山でとっても美味しくいただきました。写真にはないですがカツ丼も美味しかったです!