小田原城の絶景を堪能。
本丸広場の特徴
小田原城の中心部に位置し、歴史と自然の美しさが融合する広場です。
広場では武者隊と写真が撮れ、秋にはアイスクリーム屋さんも楽しめます。
ライトアップされた天守閣の美しさが、夕暮れ時に特に際立つ魅力的なスポットです。
小田原城の天守閣があり、回りにはお店が出ています。団子を食べながら歩いても良さそうですね。小田原城は明治3年に廃城となり、ほとんどの建物は解体され、残っていた石垣も大正12年(1923)の関東大震災によりことごとく崩れ落ちてしまいました。 現在の小田原城跡は、本丸・二の丸の大部分と総構の一部が、国の史跡に指定されています。また、本丸を中心に「城址公園」として整備され、昭和35年(1960)に天守閣が復興、次いで昭和46年(1971)には常盤木門、平成9年(1997)には銅門、平成21年(2009)には馬出門が復元されました。
広場には観光客と写真を撮ってくれる武者隊がいました。牧場から来ているというアイスクリームが美味しかったです。
秋の一日、妻とともに約20年ぶりの訪問となります。常盤木門を抜けると、小田原城天守閣を望む開けた中庭があり、元お殿様の住んでいた本丸御殿があった場所です。本丸広場から見上げる天守閣は荘厳なたたずみで、貸し出し可能な鎧兜や、季節がら菊の展示もやっており、一気に戦国時代にタイムスリップした気分です。今日は爽やかな秋晴れで、遠足に来ている小学生もおり、歴史に思いを馳せながら、とてもほっこりとのんびりしたひと時を過ごすことができました。
見晴らし良く、木がデカく、出店がある。普通に良い公園。ここから下って行くと、高低差があり風景が面白い。
2023年2月25日に訪問。八重桜が綺麗に咲いていました!
巨城に相応しい本丸の広さです。青空に天守閣の白さが映えています。本当に広々とした場所で散策するには最高です。
9月初旬に行ったところ、アイスクリーム屋さんがありました。いろいろなフレバーがあって美味しかったです。夕方に行ったためか、椅子も空いていて、お城を眺めながらアイスを食べられました。
小田原城手前にある広場。お濠や石垣をみてた後に、何となく気分が晴れるような広さ。お城が見えて、猿もいたりお茶もできたり、手裏剣も投げれたりします。お城の中でも気持ちい場所です。
広場でのんびりしながら、お城を眺められます。天守閣までは、ワンちゃんが入れませんが、十分お城の雰囲気を満喫しました。公園内は、ワンちゃんお散歩しやすくなっております。
| 名前 |
本丸広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0465-22-3818 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒250-0014 神奈川県小田原市城内6−1 小田原城本丸広場 |
周辺のオススメ
本丸広場は、小田原城の中心部に位置する広場で、歴史的な雰囲気と自然の美しさが融合した場所です。ここでは、桜の木や松の巨木が植えられており、特に春には桜が満開となり、訪れる人々を魅了します。