松尾芭蕉の句碑と静謐な神社。
山角天神社の特徴
北条早雲に従った山角氏が関与した歴史ある場所です。
松尾芭蕉の句碑があり、文学的な雰囲気が漂っています。
高台に位置する急な階段が特徴的な神社です。
北条早雲に従って関東に下った山角氏の屋敷があったこのあたりを山角町といいました。今でも東海道から参道と鳥居がよく見えます。鳥居横には近所に居住していた瓜生外吉の像、境内に芭蕉や紀軽人の句碑、「通りゃんせ」発祥の地の石碑など。元別当寺から伝わる菅原道真の怒り天神図は市の重要文化財に指定されています。小さくて階段急な天神様ですが、登ると気持ちいいです。
ちいさなじんじゃですがそれなりにまとまっている。
他所へ向かう内に道間違いでたまたま此処へ💦お参り🌟松尾芭蕉の江戸後期に建てられた句碑も❗
小さな神社ですが、良い雰囲気でした。
小さいながらも、綺麗な神社でした。
高台の急な階段上にある神社です。通りゃんせの石碑があります。
2020.3.22 参拝 喫煙所があります。
意外に小さかった。御朱印はない。
名前 |
山角天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-2672 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

静かな神社でした。