隠れ家カフェで味わう、素材の宝石。
い菜やカフェの特徴
隠れ家的なカフェで、道が狭く到着が難しい場所にあります。
昔の稲の保管庫を活かしたおしゃれな雰囲気で落ち着ける空間です。
子供連れでも安心で、オムツ交換台やキッズスペースが完備されています。
住宅街の中にあるカフェです車だと行きづらい道あり!木材の暖かい雰囲気が伝わる店内。座敷andキッズスペースもあり小さな子連れでも行きやすいと思います。小学生くらいは退屈しちゃうかも。スコーンとハーブティーがとても美味しかったです。
食事、接客、店内の雰囲気全て◯。お子様連れ目線の行き届いたお店。イスもテーブルも危なくないように角が丸く、子供用のイスや絵本も有り。トイレも清潔で、オムツ替えも可能。食事はシンガポールチキンライスとルーローハンを注文。どちらも初めてですが満足です。シンガポールチキンライスはあっさりサッパリ優しい味。ライスも普通の白米ではないようです。ルーローハンは独特の薬味感?のようなものがあり、甘辛くて好みです。八角の味かな?これが台湾屋台の味かーとか思いながら、美味しく頂きました😊食事メニューは多くは無いですが、味、量、コスパがちょうど良い。個人的にはオムライスやかき氷など欲しいかな。日によってタイ古式マッサージやパン教室もやられているとか。行き道は細くて、ナビが無いと若干分かりにくいですが、隠れ家的で好きです。車はセレナで行きましたが、これより大きい車はしんどいかも。大人だけは勿論、乳児や幼児連れの方にとてもオススメです(^^)
1人で昼にデザート目当てで行きました。オシャレなカフェです。行って利用した感想としては昼間は子供さんを連れた奥様方が友達同士でご飯を食べて話をしにきてる感じでした。2階もありましたが、1階での案内でした。予約?かわかりませをが2階利用してる方もいました。パンケーキ頼みました!時間かかるとのことで20分くらいとのことでした!パンケーキふわふわで美味しかったです!次行ったらランチメニューを食べたいですね!あと、道は帰る時右からしか出られないので注意です!!
JR日豊本線・下曽根駅より10分程の場所にある人気の隠れ家的カフェです😃私はナビを頼りに車で伺ったのですが、かなり幅員も狭く一方通行がある為慎重になりましたが、無事に到着出来ました。駐車場🅿は10台弱駐められる広いスペースなので安心しました😅店舗は古民家をオシャレに改造されていて2階建てになってます!店内に入ると目の前にはイス席があり、左側は靴を脱いで座るスペースがありました。私はコーヒー☕とチーズケーキ🍰を注文したのですが、とても美味しかったですよ!店員さんもとても親切で寒いので暖房器具をそばに置いてくれる嬉しい配慮が感動的でしたよ。それとトイレ🚽には小さい子供さん連れに嬉しいオムツ替えの専用台もあり、気を配られていることがうかがえます!今度はランチを食べに行きたいと思います🖐
道が一方通行でかなり狭いです(^o^;)広い駐車場の奥にお店があるので、一度見過ごしてしまいました〜テラス席でランチ。入口横のかわいくガーデニングされた庭を眺められて、和みました(*^ ^*)外観もオシャレ。「HugPanさんちの発酵ランチ」とゆー、月1の特別ランチを注文。もち麦入のスープは、やさしい味。しらすが乗ったカンパーニュは、和風パスタを思い出す味で、おいしかったです。パンケーキもシェアしました。メープルシロップと、ホイップバターの塩味が合わさって( ´∀`)b!お子様向けのメニューが色々あって、親子連れでも喜ばれそう。イベントも色々してるみたいです。
稲屋(だった?)を改装したカフェ。綺麗に「リノベーション」されています。テラス席があったので外で、ルーローハンとコーヒーセットをいただきました。食材に気を使ってるんだろうな~と感じました。美味しかったです!(^^)!駐車場は広いのですが、行くまでの道が狭かったり、一方通行だったり・・・。でもスッタフの方達も丁寧だし、雰囲気もいい。また行きたくなります。
味は素材をいかした薄めの味付けです。量は少なめなので、女性にはちょうどいいと思います。駐車場は普通車が8台停められますが、途中の道が狭いので、運転が苦手な人はちょっと苦戦するかもです。
丁寧で、美味しい、間違いないお店。
昔の稲の保管庫、そして牛がいた いなや を素敵にしたカフェ☕とっても美味しい‼️又、行きたい❗🍒
名前 |
い菜やカフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-967-7310 |
住所 |
〒800-0225 福岡県北九州市小倉南区田原1丁目15−18 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

場所はかなり分かりずらく到着までかなり狭いです。行き方は事前にこちらの公式インスタなど確認して伺ったほうがよいと思います。小上がりのテーブルは床暖房がはいっておりポカポカでした。子供向けのおもちゃもありトイレにはオムツ替え場も◎そのオムツを変えている私の足元にはデロンギのオイルヒーター?温風ヒーターもありました。古民家なのにポカポカであたたかくとても配慮されています。魯肉飯のプレートとパンケーキと抹茶ラテをいただきました。プレートランチだけではお腹いっぱいには女性ではならないかな、と思いました。ワンプレートにカラフルなサラダ、魯肉飯、ヨーグルトがデザートに付いてました。半熟卵が美味しかったです。2階もあるようです。子連れでゆっくりさせていただきました。ただ離乳食や子供の食事には厳しめの条件があります。写真載せています。市販のみのベビーフードしか持参してはならずお菓子もジュースも持ち込みはだめだと書いてありました。我が子は市販の離乳食を使ったことがほぼなかったのでびっくりしましたね。合わせましたが…。