細身で美しい十割そば、境港の隠れ家。
伯蕎庵しばたの特徴
境港市の鬼太郎ロード近くに位置する、隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
注文後に辛味大根を擦るおろし蕎麦が自慢の、丁寧な仕事が光るお店です。
こだわりの粉を使った色黒の細めな十割蕎麦が楽しめる逸品が揃っています。
おろし蕎麦は注文を受けてから辛味大根を擦っていました。鮮烈な辛味がたまりません。蕎麦のコシもよく、寒い日でしたので身体が温まりました。
年配のご夫婦が営む丁寧な蕎麦屋です!茹で時間はきっちり20秒☆彡佇まいも正統派なお蕎麦屋さんらしく、オープン前にお客様が数組並ばれています。市営駐車場の横にありますが、少し離れたところに専用駐車場があります。市営駐車場に車を停めると、営業10分前にお店を開けてくれました。お客様は皆さまとても上品なシニアが殆どで、常連さんの様です♪♪今までは観光で境港に来ておりましたが、出雲そばの美味しさに感動し、こちらには、米子のホテルからハンドルを握り、鬼太郎ロードを横目にやって来ました♫カウンターは厨房を囲む様にあり、ご主人の蕎麦を茹でる動きを目で追います。初めてなので、おすすめが分からず、皆さんおろし蕎麦を注文しているので、私も右へならえ(o^^o)おろし蕎麦の並を注文しました♫1組ずつ丁寧に茹でます♪20秒のタイマーをかけて、蕎麦湯を湯呑みに注ぎ、それはそれは熟練の技!私の順番になり、美しい紫陽花色の大根おろし蕎麦です❤️サイズは結構あります。かえしはキリッとお醤油濃いめ。大根おろしもたっぷりで、結構辛くて、それだけでも美味しい☆彡肝心のお蕎麦は、出雲そばより、やや細めで不揃いな所が堪らなく美味しい♫コシのある重量感のある十割蕎麦は素晴らしいですね!大根の薬味と海苔、葱を混ぜて頬張れば、大人の辛味蕎麦です❤️私の隣に座ったご夫婦は、病院の主治医の様で、ご主人の体調を気にしつつ、美味しい蕎麦に舌鼓を打っていました♫最後にサラリとした蕎麦湯を飲み干し、こんなに美味しいお蕎麦が830円と言うのもコスパ良しです☆彡境港に来ると海鮮に行きがちですが、漁港を眺めながら、美味しいお蕎麦を頂く❣️ありです☆彡おご馳走様でした☆彡最後までお読み頂き、ありがとうございました☆彡感謝。
雰囲気の良いお店です。店主さんの応対も丁寧で、気分よく食事ができます。もちろんお蕎麦もおいしいです。そば粉から丁寧に作られてるようで、この近辺ではここのお蕎麦が一番でした。
商店街から少し離れた昭和感ある雰囲気です。お手頃価格ですね!そば通が通ってるって雰囲気なので、子どもがいる家族向けではないかな。
水木しげるロードから少し外れたところにある十割そばのお蕎麦屋さんです。十割そばが1000円以下で食べられるのはなかなかにリーズナブルかと思います。山陰には初めて訪れたので、割子蕎麦というこの地域ならではのお蕎麦をいただきました。三重のそれぞれに盛られた蕎麦につゆと薬味を掛けて食べるスタイルは新鮮で、お蕎麦自体も美味しかったです。紫が特徴の辛味大根は大根ならではこ風味を楽しむことができます。天ぷらも頼みましたがえび天が3本で抹茶じおでいただくものでした。こちらも美味しかったです。
割子そばをいただきましたが、こしがあり美味しかったです。量はちょうどよく満足できました。店から少し離れたところに3台ぐらい停められる駐車場がありますが、道が狭いので大きい車で来る場合は注意が必要です。駐車場の場所は店の近くの看板に書いてあります。
境港で蕎麦と言えば しばたに限ります!10割蕎麦の独特ののどごし 少し濃いめのつゆ オススメは辛味大根たっぷりのおろし蕎麦です ざる蕎麦の薬味にも辛味大根とネギと鰹節と海苔も付きます 唯一欠点があるとしたら駐車場への道が非常に細く軽自動車なら問題ありませんが、大きめのワゴンカーやボックスカーは停めにくいかもしれません💦とにかく美味しい蕎麦が食べたいなら一度 行ってみると良いですよ🎵
色黒な細めな十割蕎麦です。つゆは辛口、量は多めなのでお腹満足できます。天ぷらは小ぶりですが美味しいです。
美味しい蕎麦で、検索して、こちらのお店に。ツユはとても濃いです。自分としては、少し醤油辛いかなと感じました。そして、おろしそばは、もっと注意が必要。店内にチラシが貼ってある「からいね」と言う辛味大根。この、辛味大根のおろしがタップリ入っていますが、本当にびっくりするくらい辛いんです。隣の方は、ヨケて、大量に残しておられました。食べ慣れていない方は、割子蕎麦にも、おろしが乗ったお皿がつくので、そちらがおすすめ。
名前 |
伯蕎庵しばた |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-42-6056 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

境港駅より10分。水木記念館近くにあります。水木しげるロードより200mほど脇にあります。市営日ノ出駐車場ゲート前にあります。カウンター、小上がりとあります。カウンター席に座ると、お冷とメニューを持ってきてくれました。割子そばをオーダー。カウンターに座ると、目の前で大将が蕎麦を時間を測って、茹で、水でしめてくれるのが、見れます。カウンターに3段の割子そば、薬味、醤油、そば湯をお盆に持ってきてくれました。そばちょこにつけて食べるのでなく,小皿に盛ってるそばに薬味(ネギ、鰹節、大根おろし、海苔)をかけ、醤油をかけていただきます。結構醤油は濃いです。まずは、何もかけずにいただきます。そばの太さは、、結構バラバラ。やや太めの十割そば。都内、長野で食べる細めの更科と違い、福井と似ている感じ。わりとあっさりいけますね。3枚食べると結構お腹いっぱいとなりますね。アットホームで、こじんまりといただくことができました。ご馳走様でした。