苔ワールドで素敵な時間を。
苔むすびの特徴
苔むすびでは、苔テラリュウム教室の体験が楽しめます。
古民家の隠れ家で、素敵な苔の作品に出会えます。
鎌倉駅から徒歩10分の場所で、落ち着く周辺環境です。
こちらの都合でやむを得ず体験は当日キャンセルとなってしまい悔やみきれずその後訪問しましたがとても丁寧に対応していただきましたスタッフの方々皆さん優しい方ばかりで心が温かくなりました苔テラリウムも苔を植えることを欲張りに欲張って完成し先程家に飾りましたまた寄らせていただきたいと思いますありがとうございました。
鎌倉駅から歩いて10分ほど。店内全体がテラリウムと言って良いほど古民家とテラリウムって合います。まず入口の床に驚きました。格子の下にはテラリウムがライトアップ。壁には所狭しとテラリウムや苔、フィギアなどが販売されています。初級者の体験に参加しました。大小のガラスケースを選択してから、講師の方の細やかな指導を聞き作業するを繰り返し、かなり細かくワザを教えていただけるので終わるころには一人でもなんとか完成させられます。60分のところ90分かかってしまい、時間制なので最後は焦りました。私のテラリウム内のシーサーは1つ990円もしました。が、一つ一つ手作りのフィギア。良く出来ています。4000円~7000円で完成。このあとの鎌倉散策に行くため、駅のロッカーに預けました。ブラブラ持っていたら間違いなく崩れます。歩く時間がかかる人には講師が詰め物をして崩れ防止をしてくださいます。
苔テラリウム教室に参加。とっても楽しいですよ。
見学はできないとのことで、主人はどこかで時間つぶしてもらって私一人で体験しました。容器の大きさで値段が決まり(4000円前後)苔と土と石はセットに含まれてます。可愛い飾り小物が400円位から各種あり2つ選んだ私はプラス1000円になりました。説明も丁寧で分かりやすく、皆と足並み揃えて進むので焦らずできました。先生の見本のようにうまく作るのはなかなか難しいですが、愛着湧いて大満足です。鎌倉観光の良きお土産になりました。
テラリウムを購入しました。対応してくださった女性の方は苔について色々教えてくださいましたが、その奥で作業している方々は職人気質なのか、愛想は全くありません。細かい作業があるお仕事なためかサービスとは正反対の性質の方々らしく、いわゆるフレンドリーでウェルカムな接客を期待すると他の方のレビューのように不愉快な気持ちになるかと思います。割り切れるかどうか。購入から1ヶ月ほど経ちますが、苔の方は教えていただいた方法で元気に育っています。少し育て方に困ったらグッズ購入も兼ねて相談に行こうかな。ちなみに苔玉は売っておりませんのでご注意を。
苔テラリウム用の大きめのガラスボール(蓋付き)を探しに行きました。店内は苔テラリウムの教室を開いているようで8人位の方々が教わりながら楽しそうに作っていました。店内には周りに見本となるテラリウムが大小様々飾ってありました。 ちょっと手狭でのんびりは見れませんでしたが参考になりそうなのがいっぱいありました。お目当てのガラスボールも有り、お店の人も とても親切で砂や苔用の水、新たな苔ニ種類、フィギュアまで買ってしまいました。また行きたいです。
以前より気になってたお店。店主の方とミーティングがあり訪問しました。とても素敵な空間で朝から癒されました!苔愛に溢れたお話しがしやすい素敵な店主。専門の知識もおもちなので何でも質問されると良いと思います。今度は一度生徒としてテラリウムを作ってみたいです!
駐車場はないみたいです。小道の先で迷子になりましたが、遅れて行ったのに親切に教えてくれました!とても気さくな苔愛の溢れた方々がやってます。1枚目:教わりながら作ったもの2枚目:残った苔を貰ってきて家で作ったもの。
苔の植え付けが楽しく癖になりそう!
名前 |
苔むすび |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-38-8136 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

苔テラリュウムに興味があって講習会に参加しました。基本的な事は勿論、日頃の世話についても色々教えて頂けるお店です。また、店内にあるテラリュウムに癒される事でしょう。