スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
二柱神社(伊豫神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
田平町の以善地区の静かな海辺にある神社です。祭神は伊豫大明神と鎌倉権現の二柱となっています。故に二柱神社または伊豫神社と呼称すると。伊豫大明神とは愛媛県の伊豫神社に祀られている彦狭嶋命(孝霊天皇の皇子で伊予国を治めた)のことで、鎌倉権現とは平戸松浦氏の祖で峯五郎披(ひらく)公のことですね。由緒書に拠ると、戦国時代(または鎌倉~南北朝時代?)に伊予国の「伊吉ノ浦」という所からこの地に移住してきた住人が故郷の伊豫大明神と、平戸田平を領有していた松浦氏の祖を祀ったのが始まりだとか。ここの土地の名「以善(いよし)」は「伊吉」に由来があるのでしょう。伊吉ノ浦の人々が何故はるばる遠く離れたこの地にやって来たのか、よく分かりませんでしたが、おそらく海上交通に長けた人々だったでしょうから(瀬戸内の村上水軍の一派か?)、松浦の殿様にこの土地を与えられて松浦水軍の力になったのだろうなと思ったのでした。